陸上部 ~県総体~
2020.10.5
10月3日(土)に第73回神奈川県中学校陸上競技大会が行われました。
男子共通4×100mR
男子共通100m
男子共通200m
男子共通100mH
女子共通砲丸投
に出場することができました。
出発の時は、川崎にある等々力陸上競技場へ朝早くから行き、みんな眠そうな表情でした。
競技場に着いてからは、自分たちの競技に向けて、すぐにウォーミングアップしていました。
今、出せる精いっぱいのパフォーマンスを出すことができたのではないかと思っています。
だた中には、自分のベストを出せずに悔しい思いをした生徒もいました。
悔しい思いをした生徒は、次の目標に向けて切磋琢磨してほしいです。
また、3年生で県総体で引退の生徒はお疲れさまでした。
自分の進路に向けても頑張りましょう。
カッコイイ姿を見させてもらい、ありがとうございました。
サポートしてくれた生徒もありがとうございました。
とても助かりました。
陸上部顧問 志田
3年生のみなさんへ ~運動会練習~
2020.10.3
金曜日に運動会練習がいよいよスタートしました。
開会式の並び確認、準備運動、全員リレーを行いました。
全員リレーは白熱したレースでした。
各クラスで盛り上がり、楽しそうなひと時を送っていました。
準備運動では、ゆずの曲にのせて湯中の準備運動を行っていました。
この体操を見ると、運動会練習が始まったなと感じます。
部活動を引退した3年生が多く、体育以外で久々の運動をする生徒もいるかもしれません。
リレーを行った後に、体調不良の生徒が数名いたので、準備運動をしっかりしましょう。
また、朝食を必ず取るようにしましょう。
次回の練習も頑張りましょう!そして楽しみましょう!
3年職員 志田
校長室より 『 今日の自分 』 10/2
2020.10.2
「 今日の自分 」
この夏、唯一県大会が実施される陸上競技の地区予選会で、湯河原中学校の3年生が躍動しました。
男子400mリレーなど5種目に優勝、準優勝を果たし、10月3日(土)県大会に出場します。
チームが一丸となって取り組んだ結果でした。
その前週にはスポーツ交流会も無事終了しました。
コロナ禍で密を避けるために試合数を減らしたこともあり順位戦をしませんでしたが、多くの3年生が「交流会に参加して良かった。」と言ってくれました。
色々な思いがあったでしょうが、乗り越えて先を見ている姿勢に頼もしさを感じました。
マラソン界の魔術師と呼ばれるイタリアの名コーチ、レナート・カノーバさんは、
「陸上競技は遅いタイムで優勝するよりも、速いタイムで6位になることのほうが価値のある競技。他の人と比べないで自分の力を伸ばすことを目標にしなさい。」と言っています。
順位のように人と比べるものは、どうしても気になってしまいます。
けれど、勝ち負けだけが重要ではありません。
それよりも、あなたの一つ一つの努力によって自分自身を磨き上げていくことや、どんな環境下でも自分を前に進められることが大切だと思います。
昨日の自分や昨年の自分と比べて、今日の自分が少しでも成長していると感じられたなら素晴らしいことです。
校内の部活動でも、外部のクラブチームでの活動でも、中学時代にそれぞれのスポーツに全力を注いだ3年生みんなの努力に拍手を送りたいです。
そして、明日からも、さらに大きく成長してくれることを期待しています。
文化部所属の3年生の発表会も夏休み明けから順次実施されています。
どんな発表を見せてくれるかとても楽しみです。
発表される作品が、つくり上げた生徒の「成長の証(あかし)」であったら嬉しいです。
校長 石井 朝方
中秋の名月
2020.10.2
今日、10月1日は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」。
「中秋の名月」といえば満月(まんげつ)のことを指(さ)すのかと思っていましたが、月の満ち欠けのリズムと「中秋の名月」の日付を決める旧暦(きゅうれき)とに微妙(びみょう)な差(さ)があるため、なんと!満月と「中秋の名月」が重(かさ)なる年の方が少ないそうです。
(もちろん、差といっても数日(すうじつ)なので、ほぼ満月ですが。
ちなみに2021年、2022年、2023年の3年間は8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重(かさ)なるとのこと。)
さて、今夜はきれいなお月さまが見られるでしょうか。
また、校内では全学年(ぜんがくねん)歯科検診(しかけんしん)が行われ、その記録(きろく)を担当しました。
昔(むかし)はドクターの声に追いつかないくらい、次々と虫歯(むしば)を記入しなければならず、歯科検診の記録があたるととても大変でした。
ところが今回、虫歯(むしば)の人がかなり減(へ)って、記録がとても楽(らく)だったのです。
昔と比べてみなさんの歯に対する意識(いしき)が高くなり、歯の健康(けんこう)がとても保(たも)たれているのだなぁと感動(かんどう)しました。
いつまでも良い歯で、いろいろなものをおいしく食べたいですね。
1年担当 志田
校長室より 『 GREAT(グレート) 』 9/30
2020.10.1
「 GREAT(グレート)」
小田原・足柄下地区中学校英語発表会が10月3日(土)に開催されます。
湯河原中学校からは3年生の小澤さんと渡辺さんが参加します。
出場が決まってから毎日放課後に練習してきたそうです。
発表会本番を前に、その成果を校長室で聞かせてもらいました。
練習を一生懸命した結果でしょう、発音がネイティブに近く、よどみなく2人の会話が成り立っていて上手でした。
アトランタ・シドニーと2回のオリンピックでアメリカに金メダルをもたらしたソフトボール選手のミッシェル・スミスさんはこう言っています。
「 GREAT の最大の敵は GOOD です。
GOOD で満足してはいけません。
今より上手になりたいのならば GREAT を目指しなさい。」
代表の2人には、残りの3日間、GREATを目指して練習に励んでほしいと思います。
頑張れ!
校長 石井 朝方