ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

2年生 救命講習

2024.5.16

湯河原町消防本部の方々による、救命講習が行われました。

1人ひとりが講習内容をしっかりと聞いて、人命救助の流れとAEDの使い方を学びました。人命救助について質問する生徒がいたり、AEDの使い方についての質問をしたりと有意義な時間となりました。             消防の方から、「困っている人がいたら、ぜひ声をかけてあげてください。その行動を起こす勇気が、人命救助につながります。」とお話がありました。

     

 

       


2年生が心肺蘇生法を学習しました。

2024.3.5

令和6年3月5日(火)

昨日から、2年生を対象に湯河原町消防署員の方々による、救急法の心肺蘇生法を学びました。

この事業は、月曜日から木曜日までの4日間(4クラス)で一日ひとクラスを3時間使って行いました。

ビデオ視聴ののち、実際に人形を使っての実戦形式で心肺蘇生法を行いました。

消防署員の方の説明が丁寧で、生徒も真剣なまなざしで取り組んでいました。


今年度最後の定期試験が始まりました。

2024.2.20

令和6年2月20日(火)

今日から3日間、1・2年生を対象に今年度最後の定期試験が始まりました。

学年により、実施する教科は違いますが、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。

残り2日間です。体調も整えながら、しっかりと自分と向き合い、取り組んでほしいと思います。

今日の実施科目は、1年生が、国語・美術・社会です。2年生が、技術家庭科・音楽・国語です。

 


2年生対象に喫煙防止教育講演会を実施しました。

2023.11.28

令和5年11月28日(火)6校時目

2年生を対象に体育館において、「喫煙防止教育講演会」を実施しました。

今年度も講師に依存症予防教育アドバイザーの安藤晴敏先生をお迎えして、およそ45分の講演をしていただきました。

たばこが日本にどのように伝わったのかなどの歴史から、喫煙による体の変化、喫煙による生活習慣の乱れなど、中学生が喫煙すると考えられる影響について丁寧に教えていただきました。

最後に生徒代表の二人から、講師の安藤先生にお礼のことばを述べて、終了となりました。

安藤先生、ありがとうございました。


BLUE8号

2023.9.7

BLUE8号


BLUE4号

2023.5.30

BLUE4号


BLUE2号

2023.4.18

BLUE2号


2023BLUE1号

2023.4.9

BLUE1号


社会科の授業

2022.12.15

地理の学習で、日本中にあるマンホールの絵柄を取り上げて調べ学習を行いました。

そこでマンホールTシャツを販売されている「ジャパンアンダーグラウンド」さんに協力してもらい、取締役のお二人がマンホールの旅に出かけた時の動画を授業で使わせていただきました。

日本のマンホールは世界でも注目されており、その絵柄には日本の各地域の特色が表れており楽しく学習をすすめることができました。

素晴らしいレポートも完成し、2年生は日本の市町村の特徴が少しはつかめたのではないかと思います。日本には面白いことがたくさんあります。これからも注目していきましょう

2年社会科 美本大輔


2年生 遠足スライド発表

2022.6.16

2学年では、6月15日の総合で鎌倉遠足での学習をクラス内で発表し合いました。内容は、班別見学で訪れた神社や仏閣の情報や、班員に人気だったお土産などの紹介です。

各班工夫を凝らしたスライドで、楽しかった一日がとてもよく伝わってきました。今後は、学年発表に発展します。クラスメイトから寄せられたコメントシートをもとに、さらにわかりやすく素敵な発表にレベルアップしていくのが楽しみです。

2年職員 S


Translate(翻訳) »