ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

元気があればなんでもできる

2020.6.18

教室内・廊下等場所を問わず、友だちと楽しそうに話す姿で溢れています。

休校期間・分散登校を経て、友だちと過ごすことの楽しさを

改めて感じることができたのではないでしょうか?

 

新型コロナウィルス感染症に関する報道の中で、

世界の先進国らと比べ、日本が抑え込みに成功しているのは

日本の「社会的孤立率」が高いからだと報じられているものがありました。

つまり、人と人との距離がはじめから遠かったからということ。

人と人との関わりが希薄になってしまっているということ。

 

そんなことはないですよね。

心と心の距離は近いはず。

「見える距離」と「見えない距離」二つの社会的距離を考えながら

新型コロナウィルスとの共生を考えていきたいものです。

 

加茂谷

 


湯中オンライン料理教室第4回

2020.5.31

第4回は、木村先生の初デートの味【肉うどん】難易度☆☆

材料:うどん一玉 牛ロース100g 砂糖・しょうゆ・みりん全部大さじ1

炒め油少々 出汁(顆粒でOK) めんつゆお好みの味になる量

 

 

中火に熱したフライパンで牛肉を焼き、火が通ったら砂糖・しょうゆ・みりんを加えよくまぜ、火を止める。

鍋でどんぶりたっぷり一杯分のお湯を沸かし、うどんをゆでて出汁を入れ、めんつゆで味を整える。

どんぶりにうどんと汁を移し、調理した牛肉を乗せたら完成!小ねぎ等ちらすとおしゃれになります。

 

 

甘辛く炒めた牛肉と優しい味のうどんの組み合わせは最高です。

和食でよくでてくる「砂糖・しょうゆ・みりん」は、煮物でも炒め物でも使える鉄板の調味料です。

大体1:1:1で合わせれば間違いありません。

鍋の中でうどんを完成させるこの調理法は、一人分作るのに手間が少なくて便利な方法です。

めんつゆを使わず調味料を合わせるのも、うどんを自分で一からつくるのも1つの方法ですが、できる時とできない時がありますよね。

手間が少なく美味しい食事をつくるのも、毎日食事をしていく中でのポイントです。

レッツチャレンジ!


8くみのみなさんへ

2020.5.29

こんにちは!8組の津田(つだ)です。

 

*生徒(せいと)のみなさんへ*

 

いよいよ来週(らいしゅう)から毎日(まいにち)学校(がっこう)が始(はじ)まります。

先生(せんせい)もとても楽(たの)しみにしています。

まだ授業(じゅぎょう)は2時間(じかん)だけですが、はやく学校(がっこう)の生活(せいかつ)になれるとよいですね。

朝(あさ)学校(にがっこう)に来(き)たら、外(そと)で8組(くみ)の先生(せんせい)が声(こえ)をかけます。

マスクをしているかを確認(かくにん)して、

「体調(たいちょう)は?」

「おうちで体温(たいおん)はかってきた?

熱(ねつ)はなかった?」

とききます。

うまくこたえられなければ、そのばで検温(けんおん)をします。

体調(たいちょう)がよくなければ、教室(きょうしつ)にはいかずに別(べつ)の場所(ばしょ)で待機(たいき)、早退(そうたい)となります。

問題(もんだい)なければ教室(きょうしつ)へいきます。

教室(きょうしつ)に入(はい)るときは、手指(てゆび)の消毒(しょうどく)をしてはいります。

 

 

*保護者(ほごしゃ)のみなさんへ*

 

コロナ対策(たいさく)のため、いつもと違(ちが)う行動(こうどう)がふえ、生徒(せいと)はとまどうこともあるかとおもいますが、学校(がっこう)ではていねいに、やさしく話(はな)しをながら不安(ふあん)を取(と)り除(のぞ)いていくよう対応(たいおう)していきたいと思(おも)っています。

ご心配(しんぱい)のことがありましたら、いつでも声(こえ)を掛(か)けてください。

ご負担(ふたん)をおかけすると思(おも)いますがマスク・検温(けんおん)のご協力(きょうりょく)をよろしくお願(ねが)いします。

登校(とうこう)のときの服装(ふくそう)は当面(とうめん)ジャージでも良(よ)いです。


2年生のみなさんへ

2020.5.29

おはようございます!最後の自宅学習Dayです。

時間割に沿って計画的に学習しましょう!

 

1. 8:45  ~   9:35 英

2. 9:45  ~  10:35 国

3.10:45  ~  11:35 体

4.11:45  ~  12:35 社

5.13:20  ~  14:10 理

 

いよいよ月曜日から学校が始まります。

登校日に確認した『自分の登校時間』は覚えていますか?

出席番号が奇数の人は8:20に

出席番号が偶数の人は13:00に登校です。

登校日に出し忘れた提出物や課題がある人はそれらも忘れずに!

もちろん検温やマスクの着用も忘れずに!

ばっちり元気なみなさんと教室で会えるのを楽しみにしていますね。

 

坂本 知穂

 

 


2年生のみなさんへ

2020.5.28

おはようございます!

体調はいかがですか?

検温はしましたか?

来週から学校が再開しますが、登校する前に必ず体温を測り、自分の体調をチェックすることを忘れないでくださいね。

さて、今日の時間割は次の通りです。

来週の再開に向けて、ぜひ、時間割に合わせたリズムで生活してみましょう。

 

1時間目   8:45~ 9:35  英語

2時間目   9:40~10:35  数学

3時間目  10:45~11:35  保健体育

4時間目  11:45~12:35  社会

昼食昼休み 12:40~13:15

5時間目  13:20~14:10  理科

6時間目  14:20~15:10  総合(課題で遅れているものがある人はそちらをやりましょう。)

 

~今日のひとこと~

 

休校期間を活用して、たくさん本を読んだという人もいるようです。

私も、この機会に新しい本と出合ったり、昔読んだ本をもう一度読み返したりしました。

同じ本を読んでも、年齢やそのときの自分の状況によって、感じることや考えることは微妙に違います。

心を揺さぶられる場面も年齢によって変わってくることがわかり、改めて本の世界の深さを感じることが出来ました。

私は浅田次郎の『蒼穹の昴』『中原の虹』はもう3回ほど読み返していますが、そのたびに深い感動を味わっています。

みなさんにも、学校が再開されてからも読書に親しみ、生涯の愛読書に出合ってほしいなあと思っています。

 

2年主任  木村 久美子

 


全校のみなさんへ

2020.5.27

今日の担当は 保健室 神馬です。

長かった休校もようやく再開されますね。

今月は課題の回収・配布日に全校のみんなに会い、「元気です!」という声をたくさん聞くことができて嬉しかったです。

その反面、「ねむーい」「朝起きられなーい」「コロナうつになりそう」という人もいて心配にもなりました。

長引く自粛生活で、生活リズムが乱れ、精神的にもストレスを感じている人 多いと思います。

 

そこで、、、

 

◇体内時計のはなし◇

体内時計がスムーズに働くと私たちは心地よさを感じられるようにできています。

今回のような生活を激変させる出来事に直面すると体内時計は乱れやすくなるだけでなく、一度乱れたその体内時計を適切なリズムに戻すことは難しくなることもわかっています。

でも、毎日を規則正しく過ごすように気をつけることは、ストレス下であっても体内時計を正確に働かせ、気分を安定させるためにとても役立ちます。

 

規則的な日常生活を送るために(体内時計が安定して働くために)・・・

 

 ①毎日同じ時間に起きましょう。

 ②朝の光を浴びましょう。

 ③毎日運動しましょう。

 ④毎日同じ時間に食事をしましょう。

 ⑤毎日誰かとコミュニケーションしましょう。

 ⑥夜間に明るい光(特にブルーライト)を浴びるのは避けましょう。 

 

    「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行下における、

こころの健康維持のコツ」より抜粋

 

「規則正しい生活ってやっぱり大事なんだ」と改めて感じたので書きました。

 

学校が再開されるとはいえ、手洗いやマスク着用、人との距離などいろいろ気をつけなければならないことがありますが、ひとりひとりが意識をして、新しい湯中生活を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 


2年生のみなさんへ

2020.5.27

おはようございます!今日もさわやかに朝のあいさつができましたか?

昨日お知らせしたとおり、6月1日から学校が再開されます。

いよいよ新学年の授業開始です。

生活リズムは整っていますか?

意欲的に授業に参加できるよう、気持ちづくりもしていきましょう。

 

今日の2年生の時間割は次の通りです。

 

1時間目  8:45~ 9:35  社

2時間目  9:45~10:35  理

3時間目 10:45~11:35  技

4時間目 11:45~12:35  家

昼食昼休み 12:40~13:15

5時間目 13:20~14:10  国

6時間目 14:20~15:10  総合

 

総合の時間は、この休校期間にやったことや考えたこと、発見したことなどを書き出してみましょう。

 

~今日のひとこと~

 

学校を再開しても、残念ながら以前と全く同じ学校生活には戻れません。

「残念ながら」?本当にそうでしょうか?

長い自粛生活の中で「あの頃に戻りたい」「戻れないのが悲しい」と感じることも多かったかもしれません。

でも、よーく思い出してみてください。

休校前の生活でもうまくいかないことや「どうして?」と疑問に思っていたことはあったはず。

また、この休校期間に、ゆっくり考えたことで解決できたこと、不自由だったからこそやり方を工夫したこと、新しく見つけたやり方の方が自分に合っていたなどということもあったのではないでしょうか。

6月1日からの学校生活は、私たちがまだ経験したことのないものになります。

それに向けて、変わらないこと、大切にしたいこと、変えるべきこと、新しく挑戦することを整理整頓する。

そういう時間をぜひもってみましょう。

それが「コロナと共生する時代」を前向きに生きることにつながっていくと思うのです。

 

2年主任  木村久美子

 

 


2年生のみなさんへ 

2020.5.26

おはようございます。

本日は2年生の課題回収・配付の日です。

1組 久保田先生より…

みんな元気そうで安心しました。(健康第一)

2組 坂本先生より…

時間を間違えないように。(百花繚乱)

3組 高橋先生より…

提出物を忘れないでください。(愉快活発)

4組 加茂谷先生より…

気をつけてきてください。(油断大敵)

 

 

 


2年生のみなさんへ 

2020.5.25

おはようございます!

今日の2年生の時間割は次の通りです。

学校再開に備えて、今週も時間割を意識して学習に取り組み、生活リズムを整えていきましょう。

 

1時間目   8:45~ 9:35   国語

2時間目   9:45~10:35   英語

3時間目  10:45~11:35   理科

4時間目  11:45~12:35   音楽

昼食昼休  12:24~13:15

5時間目  13:20~14:10   数学

 

【今日の一言】

先人読んだ「AI時代の勝者と敗者」という本に、これからの時代に必要なスキルについて次のような記述がありました。

・・・従来は、一定量の知識の習得が期待されていた。

変化があまり進まない時代には、それで十分かもしれない。

しかし、現代は、世界が急速に進展している。

学校で学んだ内容が10年も経たないうちに時代遅れになってしまうおそれがある。

そのような環境では、学び方自体を習得するほうがはるかに役に立つ。

つまり、継続的に学習するスキルである・・・

 

つまり、これからの社会で生き抜くには、「自分で学び続ける姿勢」が大切なのです。

みんなは、約2ヶ月にわたって自宅学習を行ってきました。

学校ではなく、「自宅で自分で勉強する」とう経験が、今後必ずみんなの力になると思います。

学校再会まで、もう少しです。

継続的に学習する習慣をぜひ大切にしましょう!

2年担当 桑原 紀明

 

 


湯中オンライン料理教室第3回

2020.5.23

第3回は、髙橋杏奈先生の探求心をくすぐる【ほうれん草の胡麻和え】

 

難易度☆☆(教科書P.126)

 

材料:ほうれん草一束 すりごま5g 砂糖小さじ2 しょうゆ小さじ1

 

なべにたっぷりお湯を沸かし、ほうれん草を茎からゆでる。

1~2分茹でたら冷水にとる。

軽く絞って水気を切り、食べやすい大きさに切る。

すりごま、しょうゆ、砂糖をよくまぜ、ほうれん草を合わせて和える。

 

ほうれん草のゆで方も教科書に載っています。

心配な人は見てみてください。

ほうれん草の水分が多すぎたり、つくってから長時間置きすぎたりすると、びしゃびしゃのごま和えになってしまうので気を付けましょう。

ほうれん草の加熱はレンジでチンはおすすめできません。

火が必要なので難易度☆☆です。

 

好きな野菜にたれを「和える」だけで、食卓に彩りを添え野菜をもりもり食べるチャンス!

一度分量通りに調理してみると、その経験をもとに自分好みにアレンジしていくこともできます。

○○の○○和えシリーズもたくさんの種類がありますから、好きな味でチャレンジしてみてください。


Translate(翻訳) »