3年生の定期テストが始まりました。
2022.11.9
令和4年11月9日(水)から11日(金)までの3日間
3年生にとって、真剣勝負の定期テストが始まりました。
3日間で9教科が実施されます。
1組から4組を見て回りましたが、一人ひとりが、最後まであきらめず、答案用紙に向かっている姿を見ることができました。
適切な睡眠と十分な栄養が、この3日間を乗り越えるには必要です。自分の体を大切にしながら、取り組んでほしいと思います。
1日目【11月 9日(水)】社会・美術・国語
2日目【11月10日(木)】数学・保体・英語
3日目【11月11日(金)】技家・音楽・理科
湯河原ハロウィンの様子をみてきました。
2022.10.30
令和4年10月30日(日)
「湯河原Hallo Ween」が湯河原海浜公園で開催されました。秋晴れの下、多くのお客様が入場されていました。このハロウィンでは、本校美術部の制作した看板も披露され、地元のイベントに花を添えていました。湯河原町のご当地キャラのゆたぽんファイブも元気よく踊っていて、小さい子供たちが歓声をあげていました。また、会場に来ていた中学生が、何人も声をかけてくれて、とてもあったかい気持ちになりました。湯河原町の活気を感じた一日でした。
11月生徒行事予定
2022.10.30
生徒に配付した11月の予定を掲載します。
学校行事が一段落し、落ち着いて学習に気持ちを向ける季節となりました。
3年生は進路に関する動きが本格化し、別日程で動きます。1・2年生も、自分たちが学校を受け継ぐ自覚をもって生活していきましょう。
テスト範囲票配られました
2022.10.30
「こんなに広いの!?」
テスト範囲を知って、多くの生徒がこのような声を漏らしていました。いよいよテスト2週間前になりました。もうやるしかありません。やる気はやり始めたら出てきます。だから、とにかく自分の目標のために勉強してください。そして、自分の力で、自分の進路を切り開いていきましょう。
3年職員 藤井
令和4年度 学習発表会が行われました。
2022.10.6
令和4年10月6日(木)
今年のスローガン
魅力満載~心がつながる歌声を~
【合唱の様子】
〇1年1組
〇1年2組
〇1年3組
〇1年4組
〇2年1組
〇2年2組
〇2年3組
〇2年4組
〇3年1組
〇3年2組
〇3年3組
〇3年4組
〇特設合唱(3年代表)
〇英語スピーチ
〇科学部
〇吹奏楽部
☆1年生の合唱は、純粋な歌声で、まさに中学生の合唱という感じで大変ほほえましかったです。
☆2年生の合唱は、パートごとのハーモニーが美しくまとめられていました。
☆3年生は、どのクラスも圧巻でした。声量はもちろんですが、強弱の中でも特に弱く歌う部分は、さすが3年生という感じでした。
1年生・2年生・3年生どのクラスも、この合唱を終えて、やり切った感があったと思います。今まで以上に友情が深まったと確信しました。
☆特設合唱は、10月22日(土)に小田原の三の丸ホールで湯河原中代表として歌います。ソプラノとアルトの響き、テノールの勇ましさがそれぞれ調和して、大変見事な合唱でした。まだまだ、有志を募集しているとのことです。3年生対象ですが、頑張ったやってみようという方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
☆英語スピーチは、10月8日(土)に小田原市尊徳会館で行われる、小田原・足柄下地区英語発表会に参加する生徒がスピーチしました。流ちょうな英語で、会場の生徒を魅了していました。
☆科学部は、様々な実験を通して、科学の面白さを伝えてくれました。最後は大喝采でした。
☆吹奏楽部は、楽器の魅力はもちろん、音楽の楽しさを伝えてくれました。会場からは手拍子が起こり、演奏者の気持ちを一段とのせていました。アンコールもかかり盛り上がりもピークとなりました。
☆彡一日を通して、文化に触れた一日でした。行事の大切さを生徒の表情や活動内容から改めて感じることができました。3年生にとっては、最後の学習発表会であり、合唱だったと思います。2年生や1年生は、3年生の一生懸命な姿を目に焼き付けたと思います。この伝統を今後も引き継いでくれると信じています。
学校行事っていいなぁ
2022.10.6
今日は学習発表会&合唱コンサートでした。
合唱は、1週間という短い練習期間を経て、その練習の成果を発揮する日となりました。
トップバッターは1年生でした。中学校ではじめての合唱コンサートにもかかわらず、大きな声で、とても元気いっぱいに合唱を披露してくれました。
2年生は、「合唱が好きなんだ」という気持ちがどのクラスの合唱からも伝わってきました。「合唱を自分たちで仕上げたい」という気持ちが、もっともっと大きくなったと思います。
3年生は、練習からずっと生徒どうしで話し合って合唱を作り上げてきました。3年生の合唱が終わるたびに、後輩たちからは「すごい」という言葉が聴こえてきました。3年生の「思い」が、後輩に伝わったと思います。
英語発表、サイエンスショー、吹奏楽部の演奏のどれもが、それぞれの個性があふれる発表でした。その個性を全校生徒がしっかり受け止めていて、とても温かい空間となっていました。
やっぱり、学校行事はいいなぁ。
3年職員 粟飯島
3年生による合唱コンサートのリハーサルを行いました。
2022.9.29
令和4年9月29日(木)
本日、6時間目に体育館において、3年生による合唱コンサートのリハーサルを行いました。今年度も合唱を学習発表会の10月6日(木)に行いますが、優劣を決めるコンクール形式ではなく、お互いで鑑賞しあうコンサート形式としました。
写真は、体育館で入退場の仕方や並び順を確認したのち、歌唱しているシーンです。
どのクラスも、マスクはつけた状態ですが、「さすが3年生」と思わせる歌声が響き渡っていました。