ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

季節の行事

2022.2.4

2月3日(木)の3校時に8組は豆まきをしました。私は授業の関係で参加することができませんでしたが、子どもたちに「どうだった?」と聞いたところ、「楽しかった」や「鬼が怖かった」などたくさん話をしてくれました。3年生とこのような活動をすることができるのもあと少しであると思うと寂しく感じます。3年生は残り少ない8組の生活を楽しく過ごしてほしいです。

 

3年所属 8組担任 奥脇


ボッチャ大会

2021.12.20

12月17日に「小田原・下地区中学校総合体育大会 パラスポーツの部 第5回ボッチャ大会」が行われました。

今年度は感染症対策として2部制で行われ、17日の参加は8校18チーム。

湯河原中学校の8組は、3チームに分かれて参加しました。

学校の体育館よりも広い会場に、緊張しながらも真剣に楽しく頑張ることができました。

次に対戦するチームの試合を見て作戦を考えたり、投げる角度や高さを工夫したり素晴らしかったです。

結果は・・・2位トーナメント1位で敢闘賞でした!

本当にがんばりました!

 

8組 鎌倉静香

 

   

 


あすという日が🎶

2021.12.15

メモリーコンサートで8組は「あすという日が」を歌いました。

先生のピアノ伴奏に合わせて歌うのは、なんと本番が初めてでした!

みんなすごく緊張していましたが、素晴らしい合唱を披露することができました。

本番に強い8組!素敵です!

8組  鎌倉静香


先生のひとりごと

2021.11.9

先月末、支援級(8組)でハロウィンをみんなで楽しみました。思い思いの仮装をして、職員室や校長室、事務室、保健室に行き「トリックオアトリート」と言って仮装をほめてもらいました。仮装は自分で考えたり小道具を作ったり、準備の段階から楽しんでいました。季節の行事を通し、時間の流れを体感することが、支援級の生徒達には良い経験になることを願っています。  8組 津田朝子


ハロウィン

2021.10.28

10月31日はハロウィンです。

海外の風習ですが、最近では日本でも秋の行事の一つとして定着してきましたね。

8組では、美術などで、ハロウィンの切り絵や仮装グッズを作成しました。

切り絵はカッターを使って切り取り、なかなか集中力を必要とする作業でしたが、みんな集中して取り組み素敵な作品ができあがりました。仮装は作成中。完成が楽しみです。

 

8組 鎌倉静香

 


先生よりも…

2021.9.13

クロームブックを活用して約半年が経ちました。

コロナの影響によりクロームブックを活用する機会が多くなり、クロームブックを活用した新しい授業を取り入れていきました。その中で、先生方もクロームブックについて勉強しています。難しいことも多く苦戦していることもありますが、授業に取り入れていきました。

しかし、子どもたちにクロームブックについてのやり方を説明すると難なくこなしています。もしかすると先生よりも子どもたちの方がクロームブックを使いこなしているのではないのかと思うときがあります。

これからも楽しく学べる授業を展開できるよう新しい知識を取り入れながら日々学んでいきます。

8組担任 奥脇


ボッチャ

2021.9.9

東京2020パラリンピックが9月5日に閉会しました。

8組では、パラリンピックの競技の一つである「ボッチャ」に全員で取り組んでいます。

ボッチャは「ジャックボール」と呼ばれる白いボールを投げ、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかにジャックボールに近づけるかを競います。カーリングに似ていて、戦略が大事なスポーツと言われています。

近づけるためには、どの角度からどれくらいの力で投げたらいいかを考えながらみんな一生懸命プレイしています。

 

8組 鎌倉静香

 


伝統行事

2021.7.7

7月といえば七夕。

社会科で「日本の伝統行事」について学習しました。

「五節句」の花や料理、「七夕」の飾りの意味などを調べました。

日本の伝統行事に向き合っていく中で、これからもっと伝統行事の種類が増えていくかもしれないという意見も聞こえてきました。

いつまでも変わらないもの、時代とともに変わっていくもの・・・子どもたちも感じているようです。

伝統行事、大切にしていきたいですね。

各クラスで七夕飾りや七夕に関する掲示を作成しました。

みんなの願いが届きますように・・・。

 

8組 鎌倉静香

 


もうすぐ七夕まつり

2021.6.29

今日8組で七夕飾りを作りました。短冊に願いを書き、輪飾り、ちょうちん、貝がらを折り紙で作りみんなで飾り付けをしました。授業では、織姫と彦星、天の川について話をし、日付の話から奇数と偶数の話になり、楽しい時間を過ごすことができました。織姫と彦星が会うことが出来るように、7月7日は晴れるとよいですね。

8組 津田朝子


最近の8くみ

2021.6.28

作業でひまわりを育てています。種をまき苗にし、苗を花壇に植え、雑草取りや水やりなど、皆で面倒を見ています。夏には一面のひまわりを見ることが出来るとよいなと思っています。

このひまわりは岩手県石巻の『ど根性ひまわり』の子孫です。  8組 津田朝子


Translate(翻訳) »