ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:お知らせ

ひまわりの苗を植えました

2020.6.30

もうすぐ7月です。

だんだんと暑くなってきました。

先日、地域にお住まいの梅原さんからいただいたひまわりの苗を8組さんと一緒に植えました。

実はこのひまわりの苗、東日本大震災の記憶を風化させまいと被災地から持ち帰った「復興のひまわり」の種から育てたものだそうです。

ひまわりの花言葉は「愛慕」「崇拝」。

もうすぐ夏。大きく育つといいな。

 

 

 

 

 

事務室 眞壁

 

 

 

 


3年生のみなさんへ 『学級目標&6月と7月の学年目標』

2020.6.24

3年生の各クラス学級目標が、廊下に張り出されました。

掲示物は、学年委員が書きました。

 

6月と7月の学年目標が、学年委員会で決まりました。

まずは、日々の授業を大切に頑張れると良いですね。

 

(3年職員 志田)


陸上部 部活動スタートしました。

2020.6.24

6月23日(火)より、各部活動が再開しました。

久しぶりに、2・3年生が集合して今年度のスタートを切ることができました。

部長は、練習前に『個人種目だが、個人ではなくチームや団体として頑張っていきたい』と部員に伝えていました。

チームで互いに高め合える部活になってほしいです。

 

活動前と活動後には、手洗いを必ず行うようにしています。

暑い時期が続くので、水分補給をしっかりしましょう。

また、部活のことも考えて、水筒の中身の量を多めに持って来れると良いですね。

 

久々の活動は、とても楽しそうに活動していました。

【 陸上部顧問 志田・今井 】

 

 

 

部活動全体の雰囲気にも活気があり、暑いなか顔を真っ赤にし、楽しそうに活動している姿が見られました。

自分のパフォーマンスを上げるのには時間が掛かりますが、焦らずに、そして基礎や反復運動をしっかりと行うこと。

食事や睡眠もしっかりとりましょう。

 

今井智之


元気があればなんでもできる

2020.6.18

教室内・廊下等場所を問わず、友だちと楽しそうに話す姿で溢れています。

休校期間・分散登校を経て、友だちと過ごすことの楽しさを

改めて感じることができたのではないでしょうか?

 

新型コロナウィルス感染症に関する報道の中で、

世界の先進国らと比べ、日本が抑え込みに成功しているのは

日本の「社会的孤立率」が高いからだと報じられているものがありました。

つまり、人と人との距離がはじめから遠かったからということ。

人と人との関わりが希薄になってしまっているということ。

 

そんなことはないですよね。

心と心の距離は近いはず。

「見える距離」と「見えない距離」二つの社会的距離を考えながら

新型コロナウィルスとの共生を考えていきたいものです。

 

加茂谷

 


学校に活気が戻ってきました

2020.6.17

一斉登校が始まり、学校に活気が戻ってきました。

 

先週までは分散登校でクラスの人数が少なくさびしい雰囲気でしたが、今週はその雰囲気がガラリと変わって、今は教室の中だけでなく学校中が元気に満ちています。

 

私が担当している1年生は中学校の授業にも慣れてきて、とても良い雰囲気で授業を行っています。

このまま卒業まで今の気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。

 

まだまだコロナが終息したとは言えない状況です。

みなさん、気を抜かずに予防に努めましょう。

 

千田佳佑


分散登校、終わり!

2020.6.13

6月12日は、最後の分散登校の日。

月曜日からは一斉登校です。

子どもたちは、一斉登校を楽しみにいていたり、緊張したり… 様々のようです。

 

私はというと、

「先生、奇数の人たちは何て言っていましたか」

「偶数の人にこれを伝えてください」等の橋渡し役が終わる寂しさもあり、

37人を目の前にする緊張感もあるという気分です。

ですが、放課後に机を並べながら、月曜日にはここにクラスのみんながやってくるのだなと思うと、楽しみの方が大きいです。

 

そして、やはり、全員そろっての授業が楽しみ。

3年生のそれぞれのクラスとどのような国語の授業を作っていけるのかと考えると、わくわくします。

まずは、不安や緊張がある中ですが、一斉登校の初日を子どもたちと元気に楽しみたいです。

 

徳久


3年生 授業風景&校長面談

2020.6.12

いよいよ梅雨の季節になってきました。

中学校の校舎もじめっとした空気が漂っています。

その中でも、湯河原中生徒は授業を頑張っています。

写真は3年生の授業風景です。

集中した取り組みが見れました。

 

 

 

午前・午後登校の放課後に、3年1組から順番で、3年生と全員が校長面接を行っています。

面接試験の練習にもなります。

事前に面接シートを書いたり、面接前に入室の仕方や面接態度・身だしなみについても指導を受けたりして、

面接に取り組んでいます。

 

3年生は進路に向けて着々と進んでいます。

学校・家庭・地域など色々な人たちと協力して、進路に向かい頑張ってほしいです。

 

 

 


1年生の体育授業より

2020.6.11

休校が明け、学校が再開されてから2週目に入りました。

もうすぐ、梅雨入りをしそうですね。

今週は、だいぶ気温が高く、熱中症が心配されました。

梅雨入りしたら、じめじめした天気が続きます。

引き続き、こまめな水分補給を心がけ体調管理には気をつけていきましょう。

 

先日、1年生の体育の授業に参加しました。

今、1年生の体育の授業は、「体つくり運動」を行っています。

この日の授業は、「縄跳び」と「ゆずダンス」をしました。

「ゆずダンス」とは、昨年度まで運動会で行っていたウォーミングアップの体操です。

 

まず、「縄跳び」。

普通の跳び方から始まり、かけ足跳び、二重跳びまで行いました。

この日は風が強く、縄が風に流されながらも、みなさん、縄に引っかかっても何度もチャレンジしていました。

 

「ゆずダンス」では、ゆずの曲に合わせて体を動かす、湯河原中オリジナルのダンスです。

鈴木先生の動きを見ながら、リズムよく体を動かせていました。

動いている途中、「ヘイ!」と声を出すところがありますが、

少人数でもグラウンドに声が響き渡り、職員室まで声が聞こえてきました。

 

生徒が、生き生きと楽しそうに笑顔で体を動かす姿を見ることができたのは、とても嬉しく思えました。

これからの体育の授業が、とても楽しみに思えるひと時でした。

 

8C組担任:佐々木正美(1年生 体育)

 


校舎めぐり(1年生)と夏告げ鳥

2020.6.10

6/9(火)の1時間目に1年生の校舎めぐりが実施(じっし)されました。

この写真は職員玄関(しょくいんげんかん)・事務室(じむしつ)などの説明を聞いているところです。

一回きりの校舎めぐりでは、なかなか把握(はあく)しきれないと思いますが、

通常日課になり特別教室を使った授業が始まれば徐々(じょじょ)に慣(な)れて、覚えられることでしょう。

そんな校舎めぐりをする1年生を応援するかのように、ある鳥の声が聞こえました。

 

さて、そこでクイズです!

(photolibrary https://www.photolibrary.jp より)

その鳴き声の主(ぬし)であるこの鳥は、何という鳥でしょう?

 

ヒント① 実はこの花も同じ名前です。なんとなく模様(もよう)が似ていますね。

ヒント② この鳥は「特許許可局(とっきょきょかきょく)」と鳴きます。

ヒント③ 次の作品の▲▲▲▲▲にこの鳥の名前が入ります。

 

*百人一首では…▲▲▲▲▲ 鳴きつる方を 眺(なが)むれば ただ有明(ありあけ)の 月ぞ残れる (後徳大寺左大臣)

 

*俳句では…目には青葉 山▲▲▲▲▲ 初鰹(はつがつお) (山口素堂)

 

*そして徳川家康のことばと言われている有名な句では…鳴かぬなら 鳴くまで待とう ▲▲▲▲▲

 

答えは、そう、ホトトギスです。

今は便利(べんり)な時代ですから「ホトトギスの鳴き声」と検索(けんさく)すると、すぐに聞くことができます。

ぜひぜひ聞いてみてください。

きっと、「あ、この声、聞いたことある!」と思い当たる人も多いでしょう。

「最近、鳴いているのを聞いたよ!」という人もいるかもしれません。

 

ウグイスが「春告(はるつ)げ鳥」と言われているように、ホトトギスは「夏告げ鳥」と言われています。

 

いにしえの人々はホトトギスの声に夏の訪(おとず)れを感じ、歌などに詠(よ)んできました。

夏の到来(とうらい)を告げるその声に耳を澄ますと、文学作品も、昔のひとの感覚も、時を超えていっそう身近に感じることができるのではないでしょうか。(久)

 

 


湯中オンライン料理教室第5回

2020.6.7

第5回は、加茂谷先生のごほうび【おはぎ】難易度☆

材料:切り餅1個 ごはん120g 水大2 さとう小2 塩少々

あんこやきなこやすりごま好きなだけ

 

 

耐熱皿に餅と水を入れ、ラップをかけて600Wで1分半加熱する。

できたら餅と水をかきまぜ、ごはん・塩・砂糖を入れる。

好きな大きさにまるめて食べたい味をまぶせば完成!

 

 

本来もち米でつくるおはぎ。もち米100%のおはぎはもちろんおいしいですが、おうちで簡単に、好きなだけあんこをのせたおはぎが食べられるなんて嬉しくないですか?

火を使わずにできるので、お仕事から帰ってくるおうちの方につくって待っていてもいいかもしれません。

この週末、ぜひほっこりおうち時間を過ごしてください。


Translate(翻訳) »