ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:お知らせ

第1回学校運営協議会を開催しました。

2024.5.19

令和6年5月16日(木)

第1回学校運営協議会を開催しました。

今年度から開催した、学校運営協議会、最初に各委員の皆様へ委嘱状をお渡ししました。

その後、校長から学校運営について、学校目標や経営計画など、具体的に説明をさせていただきました。

また、できるだけ学校の現状を知っていただこうと、生徒の様子や学校の課題など様々な視点からお話しさせていただきました。これらの状況について、委員の皆様から感想も含めた、ご意見をいただきました。

大変貴重なご意見ばかりで、今後の学校運営に反映させていきたいと思いました。

会の後は、校舎内を巡回し、授業の様子(生徒の様子等)を観ていただきました。


PTA総会を開きました。

2024.5.19

令和6年4月26日(金)

PTA総会を実施しました。

多くの保護者の方にお集まりいただき、滞りなく会が進行し、今年度の活動内容が承認されました。

ご多用のなか、ありがとうございました。


全国学力・学習状況調査をおこないました。

2024.5.19

令和6年4月18日(木)

中学3年生(奨学6年生も)を対象に全国学力・学習状況調査がおこなわれました。

教科は、国語と数学です。知識重視というよりは、思考力や判断力を問うものが出題されました。

その後、時間をおいて質問紙にもこたえてもらいました。

 


屋上への避難訓練を行いました。

2024.5.19

令和6年4月16日(火)に避難訓練をおこないました。地震による津波を想定して屋上へ避難するというものです。また、自分の地区の避難場所も確認しました。どの生徒も真剣に取り組みました。


対面式の様子です。

2024.5.19

令和6年4月8日(月)に対面式をおこないました。

緊張していた1年生に、上級生たちが優しく丁寧に、中学校の様子を説明していました。

最後には、1年生の表情が穏やかになっていました。

 


令和6年度 職員集合写真です。

2024.5.19

今年度に入り、ホームページの更新が滞っていましたことについて、深くお詫び申しあげます。

大変申し訳ございませんでした。

令和6年度の職員の集合写真です。どうぞよろしくお願いいたします。

写真には、全員が写っていませんが、すべての教職員で44名となります。

校長 漆谷


心温まる祝電をありがとうございました。

2024.3.12

本日の卒業式に際し、多くの方々から祝電をいただきました。

ぜひご覧ください。


2年生が心肺蘇生法を学習しました。

2024.3.5

令和6年3月5日(火)

昨日から、2年生を対象に湯河原町消防署員の方々による、救急法の心肺蘇生法を学びました。

この事業は、月曜日から木曜日までの4日間(4クラス)で一日ひとクラスを3時間使って行いました。

ビデオ視聴ののち、実際に人形を使っての実戦形式で心肺蘇生法を行いました。

消防署員の方の説明が丁寧で、生徒も真剣なまなざしで取り組んでいました。


今年度最後の定期試験が始まりました。

2024.2.20

令和6年2月20日(火)

今日から3日間、1・2年生を対象に今年度最後の定期試験が始まりました。

学年により、実施する教科は違いますが、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。

残り2日間です。体調も整えながら、しっかりと自分と向き合い、取り組んでほしいと思います。

今日の実施科目は、1年生が、国語・美術・社会です。2年生が、技術家庭科・音楽・国語です。

 


校内実力テストを実施しました。

2024.1.10

令和6年1月10日(水)

冬休みが明けて、2日目ではありますが、1年生から3年生まで全学年で「校内実力テスト」を行いました。午前中は、英語、国語、数学の3教科、午後からは理科、社会の2教科、合計5教科を一日日程で実施しました。マークシートで答えるため、1年生では最初、苦労している人もいましたが、徐々に慣れてきてスムーズに書き込む姿がみられました。

3年生は、入試も控えていることから、真剣なまなざしで取り組んでいました。


Translate(翻訳) »