1月生徒行事予定
2022.12.15
生徒に配付した1月の予定を掲載します。
「一年の計は元旦にあり」と言われます。今年一年、自分が何をめざしていくのかイメージしてみましょう。
3年生は受験に向けて、今が一番大変なときかもしれませんね。でも、みんな応援していますよ。自分を信じて頑張ろう。
図書室より「図書委員会12月の活動」
2022.11.30
先日、図書委員会がありました。
12月の活動は「学習に役立つ本の紹介」ということが決まり、委員のみんながおすすめ本を選んでくれました。早速ブックトラックを使い、展示してあります。
体育の授業でサッカーをやっているのか、定期購入している「サッカークリニック」を選ぶ生徒もいて、それぞれがそれぞれの視点で選んだ本です。
集まった本を見栄えのいいように、そしてこだわりを持って並べてくれる生徒、ミニポスターを描いてくれる生徒。みんな自主的に作業に取り組んでくれました。
そして、今まで展示していた「人権に関する本」を自主的に本棚に戻してくれる生徒もいて、とても嬉しかったです。おかげで本の入替がスムーズにできました。ありがとう。
展示してある本の貸出も可能です(「サッカークリニック」は貸出不可です。ごめんなさい)。ぜひ図書室に来て、図書委員の「推し本」を見てくださいね。
学校司書 鈴木明子
12月生徒行事予定
2022.11.28
生徒に配付した12月の予定を掲載します。
朝晩はめっきり肌寒くなりました。天候次第で、校舎内も思いのほか寒い日があります。服装調整など、体調管理には十分気をつけて生活しましょう。
3年生はいよいよ志願校が確定していきます。
11月生徒行事予定
2022.10.30
生徒に配付した11月の予定を掲載します。
学校行事が一段落し、落ち着いて学習に気持ちを向ける季節となりました。
3年生は進路に関する動きが本格化し、別日程で動きます。1・2年生も、自分たちが学校を受け継ぐ自覚をもって生活していきましょう。
生徒科学展覧会
2022.9.22
夏休みの理科の課題といえば、自由研究。今年も趣向を凝らした作品がたくさん集まりました。わからないことは、検索すれば大抵のことは調べられる便利な時代になりましたが、実際に自分でやってみて、試行錯誤する過程には、格別の面白さと達成感がありますね。
さて、小田原市と足柄下郡では、数ある作品の中から特にすばらしいものを集めた、生徒科学展覧会を先週の3連休期間に小田原の「生涯学習センターけやき」で開催しました。
湯河原中学校からは4作品を出品しました。一つのテーマを多角的に検討したり、失敗を繰り返しながら粘り強くチャレンジした力作ばかりです。
また、連絡が遅くなったことをお詫びいたします。
理科部S
展覧会詳細↓
第72回 児童生徒科学展覧会
日時:令和4年9月16日(金)~19日(月・祝)
午前10時~午後5時
場所:小田原 生涯学習センターけやき ホール
やっさまつりに吹奏楽部が参加しました。
2022.8.3
令和4年8月2日(火)
3年ぶりの「やっさまつり」、夕方6時を過ぎていましたが、気温30度越えの中、桜木公園の本部観覧席前では、本校の吹奏楽部が暑さにもめげず、軽快な2曲を披露し、お祭りの雰囲気を盛りあげていました。見物のお客様からは、手拍子や大きな拍手をいただきました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
夏の総体ブロック大会にいってきました。
2022.7.25
令和4年7月22日(金)と23日(土)に夏の総体県西ブロック大会(2市8町参加:地区大会を勝ち抜いた部)が各地で行われました。
男子バレーボール部です。岡本中学校会場で試合が行われました。県大会出場を決めました。 (22日)
女子バレーボール部です。松田中学校会場で行われました。県大会出場を決めました。(22日)
女子剣道部です。小田原アリーナのサブアリーナで行われました。団体戦で優勝し県大会出場を決めました。(22日)
男子バスケットボール部です。小田原アリーナで行われました。(23日)