ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

最後の定期試験にチャレンジ

2025.1.27

令和7年1月27日(月)

今日は3年生にとって、中学校生活最後の定期テストとなりました。

一日をかけて、5教科の試験をおこなっています。

1校時目…英語、2校時目…国語、3校時目…数学

昼食をはさみます。

4校時目…理科、5校時目…社会です。

入試前の生徒が多くいることから、真剣そのものの姿勢で受けていました。

頑張れ! 3年生!


湯河原町小・中学校 児童・生徒作品展

2025.1.24

令和7年1月24日(金)

湯河原町立美術館において、湯河原町小・中学校児童・作品展を開催していることから見学に行ってきました。

今日は中学生の作品が展示されていました。

各学年から選ばれた作品が展示されていました。

 


3年生の定期試験がはじまりました。

2024.11.5

令和6年11月5日(火)

本日から3日間、3年生の定期試験が始まりました。

初日の今日は、1時間目…国語、2時間目…保健体育、3時間目…数学です。

明日(11月6日)は、1時間目…英語、2時間目…音楽、3時間目…技術家庭です。

3日目(11月7日)は、1時間目…理科、2時間目…美術、3時間目…社会です。

次の写真は、初日の国語に取り組んでいる様子です。

みなさん真剣に取り組んでいました。

1・2年生は来週から定期試験となります。

自分の力を十分に発揮できるよう、しっかりと準備をしておきましょう。

 


3年生が実力テストに挑戦しました

2024.9.3

令和6年9月3日(火)

昨日から始まった学校ですが、3年生は今日、「実力テスト」をおこなっています。

英語、国語、数学、理科、社会の順で取り組んでいます。

教室の様子を見てきたところ、一人ひとりが真剣に取り組み、何度も問題を読み返している生徒が多くいました。

少しずつ、受検(受験)モードに入ってきたように感じました。

解答用紙が戻ってきたら、しっかりと見直しをして、自分の弱点を克服するとともに、できたところは、自信をもってこれからも繰り返し、学習していきましょう。

 


3年生の学年集会

2024.7.19

令和6年7月19日(金)3校時

3年生が学年集会をおこないました。

各クラスの代表者から、4月から今日までの学級の様子について話をしてくれました。

目標の達成度をパーセンテージを使って表現してくれました。

また、達成できたこと、改善したほうがよいことをランキングで示してくれました。

夏休みの過ごし方について、担当教員から事故や事件に巻き込まれることのないように注意してほしいなどの話がありました。熱い中ではありましたが、全員が真剣に聞いていました。

 

 


inter-view(インタ・ビュー)~お互いの風景を眺める

2024.7.4

令和6年7月4日(木)

3年生を対象に、ACT(アート・コミュニケーション・トレーニング)を実施しました。

3校時から6校時の時間を使って、各学級1時間ずつ(計4クラス)おこないました。

今回は、「対話って何だろう」というアクティビティです。

二人組になり、校舎内のベンチやスペースに腰掛、普段の何気ない話や今自分が気になること・悩んでいることなど話したり、聴いたりするゆったりとした時間が流れていました。

具体的な内容まではわかりませんが、素直な自分が出せた人が多くいると感じました。

こういった時間をこれからも大事にしていきたいですね。


第1回定期テストが今日で終了します

2024.6.27

令和6年6月25日(火)・26日(水)・27日(木)の3日間、今年度第1回目の定期試験が行われました。

【一日め】

1年生 技術家庭、音楽、国語  2年生 理科、保健体育、技術家庭  3年生 数学、美術、理科

【二日め】

1年生 社会、美術、数学  2年生 国語、音楽、社会  3年生 技術家庭、保健体育、国語

【三日め】

1年生 理科、保健体育、英語  2年生 数学、美術、英語  3年生 社会、音楽、英語

すべての学年が、9教科に臨みました。

自分が取り組んだ成果は、いかがだったでしょうか。大切なのは、答案が返却されてから何を考え、実行するか、それが次の成果になると思います。最後は自分の心と語り合ってみましょう。

3日間お疲れ様でした。

 


3年生が薬物防止講演を聴講しました。

2024.2.20

令和6年2月20日(火)

2月14日から3年生は特別日課に入り、卒業式までのおよそ1か月間、様々な行事に向けて取り組みを行っています。

本日は、「薬物防止講演」を体育館で行いました。

講師は、前年度に引き続き、安藤晴敏先生にご依頼し、貴重なお話をしていただきました。

断れる勇気を持つことの大事さなど、これからの生活に生かしてもらうことを期待しています。


進路説明会

2023.9.7

7月6日(木)

進路説明会が開催されました!

体育館をはじめ、各教室も使って高校の先生方に、学校説明をしてもらいました。

各校、工夫をこらした説明が行われ、3年生も、保護者の方々も聞き入っていました。

夏休みの学校説明会参加や、今後の進路選択につながっていくといいですね


3年学年通信(7月号)

2023.9.7

3年学年通信です。修学旅行など載ってます!

 


Translate(翻訳) »