ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

7月13日(月) 第1回定期テスト

2020.7.14

本日、第1回定期テストが行われました。

 

コロナウイルスの影響で6月から始まり、めまぐるしく日程が変わる中での学習でした。

慣れない環境の中で湯中生は、この日に向けてよく学習してきたと思います。

特に3年生は、ちょっとした空き時間でも自習し、積極的に学習会に参加したり先生に質問に行ったりと、受験を意識して取り組めていました。

今日もチャイムが鳴るギリギリまで、教科書やノートに目を通す姿が印象的でした。

 

 

 

みんなの努力が実を結んで欲しいと思います。

 

(3年 露木)


3年生のみなさんへ  ~進路学習の様子~

2020.7.12

3年生の総合で、進路学習を行っています。

 

まずは、学校調べを行っています。

自分の興味のある学校や進路希望先の学校を調べてレポートにします。

そのレポートを掲示して、生徒同士で調べた学校の情報を共有することができます。

3者面談の際には、ぜひ見てください。

 

 

また、進路担当の西方先生が、進路説明会を各教室で行ってくれています。

 

高校の選抜方法・選考基準から面接シートのことなど詳しく教えてくれています。

 

 

(3年職員 志田)

 


3年生のみなさんへ ~放課後の自習~

2020.7.10

テストまであと少しです。

普段の授業や放課後の学習会などでテストに向けて頑張りましょう。

中には、すぐに帰り家庭で学習する生徒もいたり、『塾が大変なんですよ』なんて声も聞いたりします。

3年生頑張っていますね。

 

今日、紹介したいのは『図書室』です。

湯河原中学校の図書室は、放課後も開いています。

そこで、3年生は放課後に自習しています。

学習している姿に、さすが3年生だなと感心しました。

また、図書室には個別で学習できる学習コーナーもありますので、活用してみてください。

 

 

(3年職員 志田)


3年生のみなさんへ ~学習会の様子~

2020.7.7

今週の月曜日から放課後でテスト対策の学習会が行われています。

【学習会の予定表】

 

3年生は集中して学習会に取り組んでいました。

また、各教科の先生が質問に対して詳しく個別で教えていました。

テストまで残り1週間です。

悔いのないように頑張りましょう!

 

 

 

 

(3年職員 志田)

 


3年学年だより 7月号

2020.7.4

令和2年度 3年学年便り 7月号.pdf

↑こちらをクリック


3年生のみなさんへ 『学級目標&6月と7月の学年目標』

2020.6.24

3年生の各クラス学級目標が、廊下に張り出されました。

掲示物は、学年委員が書きました。

 

6月と7月の学年目標が、学年委員会で決まりました。

まずは、日々の授業を大切に頑張れると良いですね。

 

(3年職員 志田)


分散登校、終わり!

2020.6.13

6月12日は、最後の分散登校の日。

月曜日からは一斉登校です。

子どもたちは、一斉登校を楽しみにいていたり、緊張したり… 様々のようです。

 

私はというと、

「先生、奇数の人たちは何て言っていましたか」

「偶数の人にこれを伝えてください」等の橋渡し役が終わる寂しさもあり、

37人を目の前にする緊張感もあるという気分です。

ですが、放課後に机を並べながら、月曜日にはここにクラスのみんながやってくるのだなと思うと、楽しみの方が大きいです。

 

そして、やはり、全員そろっての授業が楽しみ。

3年生のそれぞれのクラスとどのような国語の授業を作っていけるのかと考えると、わくわくします。

まずは、不安や緊張がある中ですが、一斉登校の初日を子どもたちと元気に楽しみたいです。

 

徳久


3年生 授業風景&校長面談

2020.6.12

いよいよ梅雨の季節になってきました。

中学校の校舎もじめっとした空気が漂っています。

その中でも、湯河原中生徒は授業を頑張っています。

写真は3年生の授業風景です。

集中した取り組みが見れました。

 

 

 

午前・午後登校の放課後に、3年1組から順番で、3年生と全員が校長面接を行っています。

面接試験の練習にもなります。

事前に面接シートを書いたり、面接前に入室の仕方や面接態度・身だしなみについても指導を受けたりして、

面接に取り組んでいます。

 

3年生は進路に向けて着々と進んでいます。

学校・家庭・地域など色々な人たちと協力して、進路に向かい頑張ってほしいです。

 

 

 


3年学年だより 6月号

2020.6.2

3年学年だより 6月号 ←ここをクリック


湯中オンライン料理教室第4回

2020.5.31

第4回は、木村先生の初デートの味【肉うどん】難易度☆☆

材料:うどん一玉 牛ロース100g 砂糖・しょうゆ・みりん全部大さじ1

炒め油少々 出汁(顆粒でOK) めんつゆお好みの味になる量

 

 

中火に熱したフライパンで牛肉を焼き、火が通ったら砂糖・しょうゆ・みりんを加えよくまぜ、火を止める。

鍋でどんぶりたっぷり一杯分のお湯を沸かし、うどんをゆでて出汁を入れ、めんつゆで味を整える。

どんぶりにうどんと汁を移し、調理した牛肉を乗せたら完成!小ねぎ等ちらすとおしゃれになります。

 

 

甘辛く炒めた牛肉と優しい味のうどんの組み合わせは最高です。

和食でよくでてくる「砂糖・しょうゆ・みりん」は、煮物でも炒め物でも使える鉄板の調味料です。

大体1:1:1で合わせれば間違いありません。

鍋の中でうどんを完成させるこの調理法は、一人分作るのに手間が少なくて便利な方法です。

めんつゆを使わず調味料を合わせるのも、うどんを自分で一からつくるのも1つの方法ですが、できる時とできない時がありますよね。

手間が少なく美味しい食事をつくるのも、毎日食事をしていく中でのポイントです。

レッツチャレンジ!


Translate(翻訳) »