3年生 卒業期の様子
2021.2.20
3年生のみなさん受験お疲れさまでした。
一つ大きな山を越えましたね。この経験が1つの糧となるではないでしょうか。
さて、今週の木曜日から3年生は卒業期に入りました。
3年間の振り返りや文集などを行っています。
また、卒業式に向け、礼法の確認や証書授与の練習をしました。
今日はそんな様子を撮りました。
水曜日に準備してくれた生徒たちありがとう!
証書授与の練習
残り少ない学校生活を大切に卒業期を過ごしてくれると嬉しいです。
3年職員 志田
定期テストも残り1日
2021.2.19
今日、1,2年生は定期テスト2日目が行われました。
昨日に引き続き、休み時間には、教室で友達と問題を出し合い、真剣にテストに臨む姿をみることができました。
定期テストで大切なことは、自分にあった勉強方法を見つけることです。教科書を読む、ノートをまとめる、問題集を解く、長時間勉強する、短時間の勉強を何回も行う、など勉強方法は本当に人によって様々です。
まずは、自分で勉強する。
そして、失敗も成功も含めて、自分にあった勉強方法を見つけられるようにしましょう。
さあいよいよ、テストも残すところあと1日です。
体調に気を付けて明日もがんばりましょう!
2年担当 桑原
1、2年生定期テストが始まりました。その裏では……
2021.2.18
1、2年生の定期テストが始まりました。今年度最後の定期テストです。
最後まであきらめずに自分なりのベストを尽くしてほしいと思います。
さて、みなさんが一生懸命テストを受けている頃、体育館のピアノを「調律」してもらっていました。
「調律」って聴き慣れない言葉だと思います。
とても大雑把に言うと、「調律」とは、ピアノの「メンテナンス」です。
皆さんはピアノの中身をのぞいたことがありますか?
ピアノの中はたくさんの弦とたくさんのネジ(下の写真の数多く突き出ている銀の棒)があります。
△真上から見るとこんな感じ
ピアノは、頻繁に使っていたり、時間がたつとこのネジがだんだん緩んできます。
ネジが緩むと…「あれ?ドの音の鍵盤を押しているのにシの音が出る?!(極端な例です)」となっていきます。
だからこそ、定期的に調律師さん(ピアノの調律をお仕事にしている人)に調律をしてもらう必要があるんですね。
18日には、視聴覚室のピアノも調律してもらいます。
調律前と調律後の音の違いを聴きとれる人は少ないと思いますが、丁寧に調律してもらったピアノで皆さんと授業できることを楽しみにしています。
残りのテストも頑張ってください。
2年職員 村上 弘幸
神奈川県公立高等学校 入試2日目です
2021.2.17
今日は神奈川県の公立高等学校入試の2日目です。
多くの生徒が面接試験や特色検査を受験しています。
昨日の雨が嘘のように晴れ渡った空。
湯中生もこの青空のようにさわやかな笑顔で面接に望んで欲しいと思います。
先日、湯中生の合格を祈願するため、鎌倉にある「荏柄天神社」を参拝してきました。
密をさけるため、早朝に車で家を出発して開門を待ち、滞在時間5分の参拝でしたが、学問の神様 菅原道真もきっと見守ってくれています。
がんばれ!湯中生! 3年 露木
ACT(アートコミュニケーショントレーニング)
2021.2.16
先週金曜日、久しぶりのACTがありました。
8組のみんなは前日からとても楽しみにしていて、今日は何をやるんだろうとワクワクしていました。
作ったものは「楽しい熱帯魚」で、色々な素材を使って自分で描いた魚をデコレーションしました。
それぞれに工夫や物語があり、出来上がりには皆が大満足!
窓に貼ってそれぞれの魚をじっくり鑑賞しました。
たくさん集まると本当にきれい!!
窓ガラスが水族館みたいでいい感じ。
2時間皆で楽しい時間を過ごすことができました。
8組 津田朝子
校長室より 『 受検する3年生へ 』 2/14
2021.2.14
1.筆記
あわてずに問題をじっくり読んで答えよう。
あきらめないで時間いっぱい、最後までベストを尽くしてください。
2.面接
相手の話をしっかり聞いて誠実に対応してください。
『 湯中生 がんばれ 』
校 長 石井 朝方
私立高校 合格発表日
2021.2.13
今日は、静岡私立、神奈川私立の合格発表日。
結果は・・・
「全員合格」でした~!!
おめでとうございます!!
今年は、コロナ禍で私立入試も影響を受けました。
学力検査がなくなり、書類選考のみになった学校があったり…
面接がなくなり、作文になった学校があったり…
でも、生徒たちは、みんな全力を尽くしました。
本当におつかれさまでした。
来週2月15日(月)は、神奈川公立入試です。
公立は、学力検査も面接もおこなわれます。
公立受験する人、全力尽くして頑張ってくださいね。
養護教諭 神馬 道子
図書室より「静かな静かな図書室」
2021.2.12
今日は神奈川県私立高校の受検日。3年生は不在です。
いつもの昼休みは30名程が集い、にぎやかな
(にぎやかすぎるほどの)図書室ですが…。
今日は2年生男子2名、1年生男子2名のみの来室でした。
カウンター席に座った2年生がぽつりと「3年生がいないと静かだね」と。
そうです。図書室の常連は、ほぼ3年生なのです。
ホワイトボードに落書きするグループ、
エアコンから出てくる暖かい風を受けながらおしゃべりするグループ、
学習スペースで学習しない(笑)グループなどなど。
たくさんの生徒が来てくれて、なんだかとても暖かな空間になっていました。
来週から3年生の不在の時間が増えていきます。
今まで図書室にきたことのない1.2年生のみなさん、
図書室に来てみませんか?
そして、3年生。受検頑張ってくださいね。
またゆっくり図書室に来てくれるのを楽しみに待っています。
学校司書 鈴木明子
テスト1週間前
2021.2.11
1・2年生はテスト1週間前になりました。
放課後の学習会では多くの生徒が残り、試験に向けて勉強をしていました。
1年生は、最初の試験のときにはこんなに勉強に向き合う姿はあまり見られませんでしたが、数ヶ月で変わりましたね。
みんなの成長が嬉しいです。
勉強でも、スポーツでもそうですが、一生懸命やるから、そのあとに結果が出る出ないに関わらず、自分の改善点や伸ばしていくポイントが見えてきて、それがさらなる成長になります。
大切なことは「一生懸命にやる」ということです。あと一週間を頑張り、次につながるテストにしてください!!
1年 藤井 伸恭
Try&Error 2年生ACT最終回
2021.2.10
紙ふうせん
落ちてきたら
もっと高く
もっと もっと高く
何度でも打ち上げよう
美しい願いごとのように
今日は、2年生のACT最終回の日でした。
内容は「仮説と仮設~ペーパータワーをたてよう!」。
A4のコピー用紙50枚だけで190㎝以上の高さの構造物を作ります。
ハサミや接着剤は一切使いません。
初めは「ホントに紙だけで作れるの?」「190㎝って、どのくらいの高さ?」と半信半疑な様子でした。
「190㎝は久保田先生にプラス5㎝くらいだよ。」と言うと、「ムリでしょ~」。
それでも、15分間の作戦会議と実験時間を経て、それぞれのグループが思い思いの形のタワーを立て始めました。
折り目をつけて積み重ねたり、手で裂いて切り込みを入れて差し込んだり、筒状にした柱を立てたり…。
でも、ある程度の高さになるとやっと立てたタワーが次々とバランスを崩して倒れていきます。
「あーっ!」「もう1回最初からかぁ…」また、作戦を変えて積み重ね、また倒れ、また積む、の繰り返し。
何度倒れても、どのグループも目標めざして最後まであきらめずに挑戦していました。
そして、いくつかのグループは目標にほぼ近い高さのタワーを完成させることができたのでした。
「生きていくって、こういうことなんだな。」。
目指すところに到達しようと、いろんなやり方で挑戦してみる。
でも1回でうまくいくわけじゃない。
もしかするとうまくいかないことの方が多いかも。
でも、やり方は一つじゃないし、自分から投げ出さなければやり直せるチャンスもあるだろう。
今日の小さな経験が、いつかみんなの生きる力になりますように…。
何度も挑戦し続けるみんなの姿を見ながら、私の頭の中には、「紙ふうせん」という詩が思い浮かんでいました。
2年主任 木村