7月8日(金)に食の大切さについて考えてみませんか。
2022.6.29
令和4年7月8日(金)の10時から防災コミュニティセンターにおいて湯河原町の「家庭教育学級」を開催いたします。テーマは「食で育む心とからだ」です。講師は、山口喜代美(やまぐち きよみ)氏です。チラシと講師のプロフィールを添付しましたので、ご覧ください。
「食」とは、赤ちゃんからお年寄りまで、一生の課題だと思います。何をどのくらい、どのタイミングで食することが良いのか。年齢や置かれた状況(立場)によっても違いはあります。中学生年代であれば、普段の生活はもちろん、スポーツ時におけるパフォーマンスを最大限引き出すための食の在り方など保護者としてできること、あるいは、子ども自身が考えて自分の体づくりには何が必要なのかなど、今回の講演は、意識することの重要性に気づかせてくれると思います。何を隠そう、今回の講師はわたくしの実姉です。プロフィールにもあるように、様々な現場(中学校教師・バレーのプロリーグでのトレーナー・特別支援学校等)で学び、様々な資格を取る中で、様々な人たちとの交流を糧に講演活動をおこなってきています。本来は、児童や生徒にも一緒に聞いてもらいたい内容ではありますが、まずは大人が聴いて、感じて、行動に移すことが大事だと思い、開催することとしました。平日の午前中という時間ですが、ぜひご参加いただけるとこれからの子育ての一助になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 校長 漆谷 義和
植物の力
2022.6.29
一昨日の土曜日昨日の日曜日と、とても暑くお天気も良かったので、8組で種を植えたひまわりの苗が今朝学校に来たらぐったりと枯れかけていました。土曜日、部活に来ていたので水やりをしておけばよかったと悔やまれます。今朝慌てて水やりをしたのですが・・・夕方の今見ると、なんとみんな立ち上がっています!枯れた葉っぱはカリカリですが、生きていた小さな葉っぱやつぼみは生き返りました。植物の生命力ってすごい、と感じるのと同時に、手を抜いてはいけないと反省しました。元気になったひまわり、きれいに咲くよう心がけていきたいと思います。 8組 津田朝子
暑さに負けず
2022.6.29
まだ6月なのに、連日30℃を超える暑さの中、学校生活を送っています。
クーラーをつけていますが、換気のため窓をあけないといけない。さらに、教室には、40人近くの生徒が生活しています。そのため、教室の空気は、熱風となっています。
それでも、生徒たちは、暑さに負けず、一生懸命様々なことに取り組んでいます。夏の総体もいよいよ今週末から始まります。
暑さに負けず、勉強に部活に全力で取り組んでいきましょう!
1学年主任
桑原 紀明
お弁当の日
2022.6.27
令和4年6月27日(月)
ついに今日、梅雨が明けました。日ごろは、保護者の方につくっていただいている生徒が多いなか、今回は自ら次のコースの中から選び、チャレンジしたお弁当を持ってきました。
「買い物コース」…献立を決め(保護者等と相談し)、一緒に買い物をします。
「弁当詰めコース」…作ってもらった料理を自分で弁当箱につめます。
「一緒に料理コース」…野菜を洗ったり、切ったりするなどできることを一緒に行います。
「一品コース」…献立の中の一品は自分で料理します。
「完璧コース」…献立を決め、自分で作り、自分でつめます。
承諾を得て、撮影させてもらったお弁当です。この中には、完璧コースもありました。
生徒に感想を聞いてみると、やはり自分が関わったり、つくったりしたお弁当はおいしいとのことでした。また、日ごろつくる人の苦労も感じたようです。
ところで、私も早起きをして、自分の弁当をつくってみました。意外に楽しく集中している自分に気が付きました。(一番最後の写真です)
テストおつかれさまでした!
2022.6.24
テスト3日間お疲れ様でした。3年生は今までと違って、勉強を頑張ったという人がとても多かったように感じます。明日から結果が返ってきますが、その結果を「よかった」「わるかった」だけで終わらせるのではなく、頑張ったからこそ、その結果をもとに次回への頑張り方を考えてみてください。一生懸命やった人こそ、その振り返りがとても役立ってくると思います。
なにはともあれ、みんな今日まで本当によく頑張りました!
3年職員 藤井伸恭
令和4年度最初の定期テスト
2022.6.23
令和4年6月21日(火)から23日(木)の3日間、令和4年度最初の定期テストがおこなわれています。1年生にとっては、中学校生活初のテストとなり、3年生にとっては、進路に向けた大変重要なテストとなります。日ごろの授業の内容がどの程度理解しているのかを確認するためにテストは、おこなわれます。何点取るかも気になるところだと思いますが、間違えたところをしっかりと確認し、次に出題されたときには自分の言葉で説明できるようにすることがもっとも大切だと思います。あと一日、悔いのないように取り組んでください。
校長 漆谷 義和
2年生 遠足スライド発表
2022.6.16
2学年では、6月15日の総合で鎌倉遠足での学習をクラス内で発表し合いました。内容は、班別見学で訪れた神社や仏閣の情報や、班員に人気だったお土産などの紹介です。
各班工夫を凝らしたスライドで、楽しかった一日がとてもよく伝わってきました。今後は、学年発表に発展します。クラスメイトから寄せられたコメントシートをもとに、さらにわかりやすく素敵な発表にレベルアップしていくのが楽しみです。
2年職員 S
図書室より「絵本デリバリー」
2022.6.14
今年度から、新しいことを始めました。
それは…「3年1組への絵本デリバリー」です。絵本を中心とした本を1カ月に約5冊、貸出しています。担任の藤井先生のアイデアで始まりました。朝読書の時間に絵本を手に取る生徒もいるようで、その様子も教えて下さいます。
4月は
「二平方メートルの世界で」はたこうしろう/小学館
「なんだろう、なんだろう」ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社
「ころべばいいのに」ヨシタケシンスケ/光村図書出版
「IMAGINE」ジャン・ジュリアン/岩崎書店
「プーさんとであった日」ソフィー・ブラッコール/絵本の部屋
5月は
「オシムの言葉」木村元彦/集英社インターナショナル
「桃太郎が語る桃太郎」岡村優太/高陵社書店
「和菓子のほん」阿部真由美/福音館書店
「みつけてん」ジョン・クラッセン/クレヨンハウス
「なまえのないねこ」町田尚子/小峰書店
そして今月は
「54字の物語」氏田雄介/PHP研究所
「世界の路地」パイインターナショナル
「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」マイケル・ホール/子どもの未来社
「どうぶつさいばん ライオンのしごと」あべ弘士/偕成社
「しゃっくりがいこつ」S・D・シンドラー/セーラー出版
「へいわってすてきだね」長谷川義史/ブロンズ新社
普段なかなか図書室に足を運べない生徒にも、図書室の本を紹介できるいいチャンスだと思っています。アイデアを下さった藤井先生に感謝です。絵本だけでなく、軽く読めるものや写真集なども紹介していければ…と選書しています。ちいさいきっかけ作りにつながればいいなぁと私自身、楽しんでいます。
学校司書 鈴木明子
教育実習生お疲れ様でした!
2022.6.14
本日、教育実習が終わりを迎えます。朝の時間に教育実習生一人ひとりから挨拶を頂きました。「よい経験ができた」「楽しく過ごせた」「教員を目指して頑張ります」といった熱い言葉を聞いて、私ももっともっと頑張ろうと思いました。寂しさもありますが、今度は先生同士として、また会える日を楽しみにしています。
教育実習生のみなさん。ありがとうございました。
3年職員 瀧浪
雨の続く日々
2022.6.10
6月6日に、関東で梅雨入りの発表がありました。
平年より1日早く、去年より8日早い梅雨入りのようです。
先週は、制服がびっしょりぬれてしまったり、靴に水がしみてしまったりと、大変な思いをして登校する人もいました。
気圧の変化で気分や体調を崩してしまうこともあるかもしれません。
試験が近づいていますが、温かい飲み物を飲んでリラックスする時間などをつくり、自分の身体と心を労わりながら過ごしてほしいと思います。
3年職員 木口