令和6年度 職員集合写真です。
2024.5.19
今年度に入り、ホームページの更新が滞っていましたことについて、深くお詫び申しあげます。
大変申し訳ございませんでした。
令和6年度の職員の集合写真です。どうぞよろしくお願いいたします。
写真には、全員が写っていませんが、すべての教職員で44名となります。
校長 漆谷
2年生 救命講習
2024.5.16
湯河原町消防本部の方々による、救命講習が行われました。
1人ひとりが講習内容をしっかりと聞いて、人命救助の流れとAEDの使い方を学びました。人命救助について質問する生徒がいたり、AEDの使い方についての質問をしたりと有意義な時間となりました。 消防の方から、「困っている人がいたら、ぜひ声をかけてあげてください。その行動を起こす勇気が、人命救助につながります。」とお話がありました。
エデュテイメント!実施中!!!
2024.5.16
エデュテイメント、この言葉を聞いたことがあるのでしょうか。
ゲーム会社として有名な「KONAMI」さんが推し進めているプロジェクトの一つで
エデュケイション(教育)+エンターテイメントを意味しています。
子どもたちの「楽しい」を引き出し、そこから学習への意欲向上につなげていこうという取組です。
そんな「KONAMI」さんが開発してくださったのが
「桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい~」です。
教育機関へ無償提供、貧乏神や他人を攻撃するカードの廃止など学校に合わせた調整を多数行ってくれています。
日本各地の駅にとまるとその土地の実際の写真、特徴を表示して学習につなげることができます。
湯河原中学校では、各学年の社会科授業で今年度実施することができました。
本日は1年4組で実践した様子を、少しお見せします。
子どもたちの笑顔があふれ、全員が夢中になって画面を見入っていました。
今後もエデュテイメントの思いを胸に、楽しみながら学力もついていく授業が展開していけるように、様々なものを活用していく予定です。
2年生が心肺蘇生法を学習しました。
2024.3.5
令和6年3月5日(火)
昨日から、2年生を対象に湯河原町消防署員の方々による、救急法の心肺蘇生法を学びました。
この事業は、月曜日から木曜日までの4日間(4クラス)で一日ひとクラスを3時間使って行いました。
ビデオ視聴ののち、実際に人形を使っての実戦形式で心肺蘇生法を行いました。
消防署員の方の説明が丁寧で、生徒も真剣なまなざしで取り組んでいました。
今年度最後の定期試験が始まりました。
2024.2.20
令和6年2月20日(火)
今日から3日間、1・2年生を対象に今年度最後の定期試験が始まりました。
学年により、実施する教科は違いますが、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。
残り2日間です。体調も整えながら、しっかりと自分と向き合い、取り組んでほしいと思います。
今日の実施科目は、1年生が、国語・美術・社会です。2年生が、技術家庭科・音楽・国語です。
3年生が薬物防止講演を聴講しました。
2024.2.20
令和6年2月20日(火)
2月14日から3年生は特別日課に入り、卒業式までのおよそ1か月間、様々な行事に向けて取り組みを行っています。
本日は、「薬物防止講演」を体育館で行いました。
講師は、前年度に引き続き、安藤晴敏先生にご依頼し、貴重なお話をしていただきました。
断れる勇気を持つことの大事さなど、これからの生活に生かしてもらうことを期待しています。
3年生が入試前最後の定期試験に臨みました。
2024.1.31
令和6年1月29日(月)
3年生が、入試前の最後の定期試験に臨みました。
実施教科は、公立高校の当日と同じ、英語、国語、数学、理科、社会の順です。
どの生徒も真剣に取り組んでおり、本番さながらの雰囲気でした。
返却された解答用紙はこれから貴重な資料となります。
出来なかった問題は再チャレンジし、少しでも不安をなくしておくことが大切です。
入試に向けて心身ともに整えておきましょう。
校内実力テストを実施しました。
2024.1.10
令和6年1月10日(水)
冬休みが明けて、2日目ではありますが、1年生から3年生まで全学年で「校内実力テスト」を行いました。午前中は、英語、国語、数学の3教科、午後からは理科、社会の2教科、合計5教科を一日日程で実施しました。マークシートで答えるため、1年生では最初、苦労している人もいましたが、徐々に慣れてきてスムーズに書き込む姿がみられました。
3年生は、入試も控えていることから、真剣なまなざしで取り組んでいました。
図書室より「1月委員会活動」
2024.1.10
先日図書委員が集まり、今年初めての活動を行いました。
今月の活動テーマは「図書委員が選ぶ オススメの本 ランキング!!」です。
カウンターの脇にブックトラックを置き、オススメ本をランキングごとにを展示し、オススメポイントも表示してあります。
1段目に展示してあるのは「オススメの本」です。
1位「チェレンジミッケ!10 まほうとふしぎのくに」作:ウォルター・ウィック 訳:糸井重里/小学館
オススメポイント『普通のクイズの絵本とは違い、大人からしても高い難易度、リアルなイラストレーションや写真で子供から大人まで楽しめる1冊となっています。一人でも複数人でもできるので、ぜひ手にとってみてください。』
2位「もったいないばあさん」作・絵:真珠まりこ/講談社
オススメポイント『ものの大切さが分かるので、小さい子が学びながら楽しく読めるのがポイント!!』
3位「100万回生きたねこ」佐野洋子:作・絵/講談社
オススメポイント『この本を読んでいくなかでいろいろなストーリーを学ぶことができる。さらに生き物の最期も学べる本。』
2段目に展示してあるのは「感動ジャンルの本」。
1位「君の膵臓をたべたい」住野よる/双葉社
オススメポイント『2人が出会ってから最後にかけての展開にとても感動した。』
2位「陸王」池井戸潤/集英社
オススメポイント『中小企業が大企業に立ち向かう姿。そして一人のランナーの話など、心を熱くさせます。』
3位「博士の愛した数式」小川洋子/新潮社
そして3段目に展示してるのは「古典ジャンルの本」。
1位「竹取物語」文:江國香織 画:立原位貫/新潮社
オススメポイント『定番の作品で絵があって分かりやすい!』
2位「5文字で百人一首」すとうけんたろう/講談社
オススメポイント『分かりやすく書いてあって、絵もかわいいのでオススメします。』
3位「源氏物語解剖図鑑」文:佐藤晃子 イラスト:伊藤ハムスター/エクスナレッジ
オススメポイント『絵や図がわかりやすい』
図書委員のみなさん。今回も図書室を盛り上げてくれてありがとう!感謝です。
学校司書としては…。もうちょっと最近の本をおススメしてくれると、もっともっと嬉しいかな(笑)。
私は冬休み中に図書室の本を3冊読んだので、これから生徒に熱くオススメしたいと思います(笑)。まずは、3年女子に熱くオススメされて読んだ「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」汐見夏衛/スターツ出版。この本について語り合える生徒はぜひ、図書室に来てください(笑)。もちろん温まりに、そして友達との語らいや待ち合わせに図書室に来てくれてもOKです。その時は、図書委員の展示も見てくださいね。今年も図書室のご利用、お待ちしています♪
学校司書 鈴木明子