かたつむり
2020.11.19
我が家でかたつむりを飼っています。
秋になって寒くなり冬眠したと思っていたのですが、このところの暖かさでまたのんびり動き始めました。
かれこれ6~7年になるでしょうか。
最初、子どもが見つけて持ち帰ってきたので、とりあえず透明のケースに入れて世話をしていました。
4匹の名前をつけてかわいがっていたところ、ある日たくさんの卵が…。今いるのは、そのとき産まれた1匹です。
飼ってみて初めて分かる「かたつむり」あるある…
・えさは、野菜や果物などよく食べます。耳を澄ませると卵の殻をカリカリかじる音が聞こえます。
・1㎜くらいの大きさの卵を、一回に数十個産みます。ビーズ状の消臭剤を最後まで使い切ったときにそっくりで、見分けがつかないくらいです。
・数日たつと1㎜の大きさで産まれてきます。かたつむりの形はそのままで、もちろん殻もついていてかわいいです。でも、虫眼鏡がないとよく見えません。
・レタスを1枚入れておくと、みんなでパクパク食べて大きくなります。最初のうちは殻が透明できれい。殻の模様は親かたつむりと同じです。
・7~8㎝ぐらいまで大きくなって、動きはゆっくりですが結構ダイナミックです。おなか側から観察すると、ぜん動運動の様子がよく分かります。
・寒くなると、殻に閉じこもってじっと固まって餌も食べません。暖かくなるとまた動き出します。
どこにでもいるかたつむりですが、こうやって思い返すと、知らなかったこと、新鮮な驚きを覚えたこと、なるほどなと思ったことなどいろいろありました。
世の中には、経験して初めて分かること、知って感動できることがたくさんあります。
中学生のみなさんには、いろいろなことに関心を持って積極的に挑戦し、吸収し、成長していってほしいです。
たくさん産まれたかたつむりたちも、自然に放したり死んでしまったりして、とうとう最後の1匹になりました。
以前より食欲も落ちて動きも遅くなりましたが、のんびり歩いている姿をぼーっと見ているだけで何だかホッとします。
もう少し長生きしてくれることを願っています。
(3年職員 山村毅樹)
もう一度、気を引き締めて!!
2020.11.18
もう2020年が、あと1ヵ月半ぐらいで終わりを迎えようとしてます。
この時期になると、今年の流行語は・・・今年の漢字は・・・紅白出場者は・・・などのニュースが出ますね。
ただ、最近のニュースでは、『第3波』が来ていることが多く見かけます。
もう一度、コロナ対策の意識を高めてみましょう。
マスクはしっかりしてますか?
小まめな手洗いしてますか?
うがいしてますか?
自分の命と大切な人を守るために、対策をよろしくお願いします。
これから、インフルエンザも流行る時期になります。
予防対策を心がけましょう!
ちなみに、このイラストは漫画家の羽海野チカさんによるものです。
『三月のライオン』や『ハチミツとクローバー』の作者です。
気になった人はぜひ読んでみてください!
3年職員 志田
小春日和(こはるびより)
2020.11.17
11月も半(なか)ばとなりましたが、今朝の冷え込みは少し和(やわ)らぎ、日中も20度を越える暖かさになりました。
校地内のサザンカも小春日和の日差しが気持ちよさそうです。
一方、気がつけば体育館前のプランターからいくつか芽が出ていました。
加藤先生に聞いたところ「スイセン(水仙)」の芽だそうです。
まだ芽が出ていないところには、チューリップの球根(きゅうこん)が眠っているとのこと。
チューリップの蕾(つぼみ)は、寒い冬が通過(つうか)したことを確認した後でなければ、開花(かいか)しないそうです。
チューリップは、冬に土の中で寒さを経験(けいけん)して初めて、美しい花を咲かせるのです。
3年生のみなさんは今日、すべての答案用紙を返却され、いよいよ進路に向けての動きが本格的になります。
1年生、2年生のみなさんも進級に向け、一年間の総まとめの時期になってきます。
この冬、チューリップやスイセンのようにじっくりと力をつけ、春にそれぞれの花を思いきり咲かせたいですね。
(担当 志田久)
図書室から 『新しい図書が入りました!』
2020.11.16
先日、新しい図書が入りました。
今回は78冊!
昼休みの間にパラパラみられる写真集や
じっくり読める小説など、いろいろな本がありますよ。
本との出会いが、小さなきっかけや発見に
つながってくれるといいなぁと願っています。
テストが終わったら、図書室に来てくださいね。
立ち読み大歓迎です!
学校司書 鈴木明子
校長室より 『 褒(ほ)められる 』 11/15
2020.11.15
「 褒(ほ)められる 」
教え子が訪ねて来ました。
カステラを土産に持って。
会うのは3年ぶりです。
彼は良いことをした時、頑張った時にやってきます。
だから,私は会うたびに彼を褒めています。
人はいくつになっても誰かに褒めてもらうと嬉しくなります。
年を重ねても褒められてうれしいと思う経験を私は何度かしています。
自分の存在を認めてもらえるからでしょう。
しかし、彼のように自分から申告できる人は少数派です。
だから、子供たちの周りにいる大人は子供たちをもっともっと褒めてみてほしいです。
子供の周りには、家族、親戚、近所の人、そして教師もいます。
子供たちの行動を褒めようとして見ていればチャンスはたくさんあるはずです。
一番大切なのは、子供が頑張ったところを見のがさないことです。
何を褒められたか忘れても、褒められて暖かくなった気持ちはずっと心に残ります。
それが今後の支えになるかもしれません。
校 長 石井 朝方
寒さが厳しくなってきました・・・
2020.11.14
毎朝、起きるのがつらくなってきました・・・。
そう感じているのは、私だけでしょうか?
起きる時間を告げるアラームが鳴っても、音を止めてそのまま布団からでられないままになり、気づいた時にはギリギリの時間。
今朝もそんな朝でした。
最近の1年生の授業の様子ですが・・・、国語の時間に百人一首を行っており、毎回白熱した札の取り合いが繰り広げられています。
歌を覚えている人は、上の句が読まれた瞬間、札を取ることができます。
その素早さは、「すごい!」の一言です。
ちなみに・・・私のお気に入りの歌は、「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に あはむとぞ思う」です。
生徒に負けないように、私ももう少し覚えようと思います。
これからますます寒く、乾燥も気になる季節です。
うがい、手洗い、換気を心がけていきましょう。
8-C組担任:佐々木 正美
変則的な日程2日目
2020.11.13
3年生の第3回定期テストの2日目、そして1,2年生はテスト前6日前になりました。
1,2年生は普段は午前中4時間授業、午後1または2時間の授業が普通ですが、3年生のテストの関係で午前中3時間、午後2時間の変則的な時間で動いています。
1年1組でアンケートを行ったところによると、今のように半数以上の生徒が午前中3時間やって昼食を食べて、午後の授業に臨む方が良いと感じている生徒が多いようです。
「お腹がすくから早くお弁当を食べたい」、「授業を分散した方が集中力が続く」などいろいろな意見ありました。
この日程は、本年度からテストの日程が3日間になり、初めて行われているのですが、こんな日程もあっていいと思いました。
この写真は今日の空き時間に数学の1年3組の授業の様子の写真です。
今、1年生は文章から方程式をつくることなどを授業で行っています。
3人の先生が子どもたちがつまづいた時に、支援をしています。
大人の力や、仲間と協力をして、少しでも分かる喜びが実感できるといいな~と感じました。
1、2年生のみなさんテストまで後6日です。
まずは提出物を頑張りましょう。
基本的にワークやプリントの内容はテスト範囲になっていて、みなさんにその内容を学習しているために我々は出しています。
困ったら提出物を行うと良いでしょう。
辛いとは思いますが、終了まで後9日です。
最後まで自分に厳しく頑張りましょう!!
1年1組 担任 都築倫明
湯河原町 児童・生徒作品展
2020.11.12
先月末に小田原市民会館にて足柄下地区の中学校美術展が開催されました。
鑑賞日の指定があったため例年よりも短い期間での展示となってしまいましたが、その中でも多くの生徒・保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございます。
展示作品は多少変わりますが、湯河原図書館でも来月12月9日(水)より児童・生徒作品展が開催される予定です。
※現段階では開催予定ですが、今後の感染状況によっては中止の場合もあります。
町内の小中学校の児童・生徒が図工・美術の授業で制作した作品を展示します。
想像力に満ち溢れたエネルギッシュな作品が集まりますので是非ご覧ください!
詳しい詳細はまた後日、各校プリントで配布いたします。
1年4組担任 美術科 柳原優希
テストの準備
2020.11.11
まもなく、テスト1週間前になります。
多くの部活動も今日で、いったんお休みになります。
けがのないようにがんばってください。
さて、生徒のみなさんは、そろそろテストの準備にかかっていますか?
最後になってあわてず少しずつ学習に取り組んでもらえたらと思っています。
明日から、学習会もスタートします。
この機会を利用して不得意教科の克服に向けてやってみるのもよいと思います。
問題集やワークなどテスト前にやっておきたいものなどにもぜひ挑戦してみてください。
1年 髙橋 正光
図書室探検 11/10 『 視察団の来校 』
2020.11.10
「 湯河原中学校の図書室は蔵書や設備が充実している。そして、たくさんの生徒が利用している。」
との評判を聞いて、湘南地区の中学校職員4名が見学に来られました。
来校された方々から感想や質問がでました。
新書のコーナーでは
「 中学生だけでなく大人も興味がわく面白そうな本がたくさんありますね。」
「 どうやって購入する本を選んでいるんですか。」
学習コーナーでは
「 仕切られた空間と椅子の背もたれが心地よいですね。」
「 放課後、勉強するために来室する生徒は何人くらいいますか。」
それらの質問に鈴木明子司書がとても嬉しそうに答えていました。
嬉しいですよね。
「 湯河原中学校の図書室が素晴らしいよ。」と聞いて、電車に乗ってはるばる見学に来てくれたのですから。
これも鈴木司書さんやボランティアの方々が今まで頑張ってきてくれたおかげです。
ありがたいです。
これからも図書室を生徒が安心して使えるよう、そして、生徒の居場所であり続けるようよろしくお願いします。
職員代表 石井 朝方