2年生のみなさんへ
2020.5.27
おはようございます!今日もさわやかに朝のあいさつができましたか?
昨日お知らせしたとおり、6月1日から学校が再開されます。
いよいよ新学年の授業開始です。
生活リズムは整っていますか?
意欲的に授業に参加できるよう、気持ちづくりもしていきましょう。
今日の2年生の時間割は次の通りです。
1時間目 8:45~ 9:35 社
2時間目 9:45~10:35 理
3時間目 10:45~11:35 技
4時間目 11:45~12:35 家
昼食昼休み 12:40~13:15
5時間目 13:20~14:10 国
6時間目 14:20~15:10 総合
総合の時間は、この休校期間にやったことや考えたこと、発見したことなどを書き出してみましょう。
~今日のひとこと~
学校を再開しても、残念ながら以前と全く同じ学校生活には戻れません。
「残念ながら」?本当にそうでしょうか?
長い自粛生活の中で「あの頃に戻りたい」「戻れないのが悲しい」と感じることも多かったかもしれません。
でも、よーく思い出してみてください。
休校前の生活でもうまくいかないことや「どうして?」と疑問に思っていたことはあったはず。
また、この休校期間に、ゆっくり考えたことで解決できたこと、不自由だったからこそやり方を工夫したこと、新しく見つけたやり方の方が自分に合っていたなどということもあったのではないでしょうか。
6月1日からの学校生活は、私たちがまだ経験したことのないものになります。
それに向けて、変わらないこと、大切にしたいこと、変えるべきこと、新しく挑戦することを整理整頓する。
そういう時間をぜひもってみましょう。
それが「コロナと共生する時代」を前向きに生きることにつながっていくと思うのです。
2年主任 木村久美子
2年生のみなさんへ
2020.5.26
おはようございます。
本日は2年生の課題回収・配付の日です。
1組 久保田先生より…
みんな元気そうで安心しました。(健康第一)
2組 坂本先生より…
時間を間違えないように。(百花繚乱)
3組 高橋先生より…
提出物を忘れないでください。(愉快活発)
4組 加茂谷先生より…
気をつけてきてください。(油断大敵)
3年生のみなさんへ
2020.5.26
おはようございます。今日の担当は、徳久です。
【今日(5/26 火曜日)の時間割】
1時間目 8:45 ~ 9:35 数学
2時間目 9:45 ~ 10:35 英語
3時間目 10:45 ~ 11:35 社会
4時間目 11:45 ~ 12:35 美術
昼食・昼休 12:40 ~ 13:15
5時間目 13:20 ~ 14:10 理科
昨日は、3年生の登校日でした。
少しの時間だけれど、みんなと挨拶をしたり、話をしたりできて嬉しかったし、元気をもらえました。
次は、6月1日。
分散登校という形ですが、また会えるのを、そして学校が再開していくことを楽しみに思っています。
さて、今回も最近の私のことをお伝えします。
先週の金曜日は在宅勤務でした。
6:00 起床・朝食・洗濯
7:30 筋トレ
8:00 授業のプリントを作る
13:00 昼食
14:00 学級のプリント・授業のプリントを作る
17:00 掃除・洗濯物をたたむ・ゲーム 等
19:00 夕食
20:00 筋トレ
21:00 入浴
22:00 読書 等
22:30 就寝
来週から学校が始まることもあり、改めて時間を意識して生活するようにしています。
ゲームもしたいし、本も読みたいけれど、好きなことばかりに時間を使ってしまうと、面倒くさがりな私はきっとだらけてしまいます。
だから、
①8:00~13:00、14:00~16:30は仕事をする、
②筋トレの時間を作る、という2点を決めて、1日の流れを考えています。
みんなはどのように1日を過ごしていますか。
「この時間はこれをする」ということを決めてみる、
毎日の時間割を参考に課題に取り組んでみる等をして、
来週からの学校再開に向けてさらに準備を整えましょう。
2年生のみなさんへ
2020.5.26
おはようございます。
本日は2年生の登校日!
登校時間は
1組 9:00~10:00
2組 11:00~12:00
3組 13:00~14:00
4組 15:00~16:00
となっています。間違えずきてくださいね。
【提出物】
・前回分の課題
・修学旅行費用積立申込書
・PTA地区確認の用紙
・それ以外に出さなければいけないもの(保健調査票・四肢の状態についての保健調査などまだの人は必ず持ってきましょう。)
普段「先生楽しそうだね」とよく言われる坂本先生ですが、学校がない今、目の前にみんながいるから楽しいんだなと身に染みて感じています。
一人暮らしなので、家では話し相手もおらずしょんぼりです。
とにかく窓を閉め切って歌を歌っています。
みんなと教室で話したりご飯を食べたり、休校が長くなるほど今まで当たり前だったことがわたし自身の元気の源だったんだなと思うばかりです。
外に出て日を浴びて、人と話して、笑顔でいようとすることができる日々、待ち遠しいです。
今しばらくの辛抱ですね。
頑張ろう!
坂本 知穂
1年生のみなさんへ
2020.5.26
こんにちは。1年2組担任の千田佳佑です。
明日5月27日は登校日ですね。
課題はもう終わっていますか?
もし終わっていないなら、しっかりと提出できるように今日がんばりましょう。
さて、今日は私が3年ほど前から育てている「熱帯魚」について紹介します。
黄色い魚がゴールデンバルブ、青と赤の魚がネオンテトラです。
毎日たくさんエサを食べて元気に育っています。
今はまだ熱帯魚も自宅待機中ですが、通常の登校ができるようになったら教室で育てる予定です。
登校できるようになったら、たくさんかわいがってあげてください。
では、明日の登校日に会いましょう。
今日の時間割
1時間目 8:45 ~ 9:35 数学
2時間目 9:45 ~ 10:35 社会
3時間目 10:45 ~ 11:35 英語
4時間目 11:45 ~ 12:35 保健体育
昼食・昼休
5時間目 13:20 ~ 14:10 理科
6時間目 14:20 ~ 15:10 課題を見直して、やり残しがないか確認しましょう
清掃 15:15 ~ 15:25 身の回りの掃除をしましょう
3年生のみなさんへ
2020.5.25
おはようございます。今日の担当は、塩川です。
本日は3年生の課題提出・配付の日です。
3年1組 9:00 ~ 10:00
3年2組 11:00 ~ 12:00
3年3組 13:00 ~ 14:00
3年4組 15:00 ~ 16:00
この前後の時間を使って、本日は次の科目を学習しましょう。
午前 理科 国語(社会)
午後 (社会)英語
なお、本日も休校期間中の課題が出ています。
休校期間課題一覧←ここをクリック
学校再開が待ち遠しいところですね。
皆さんが笑顔で過ごす学校生活が一日も早く訪れることを願っています。
2年生のみなさんへ
2020.5.25
おはようございます!
今日の2年生の時間割は次の通りです。
学校再開に備えて、今週も時間割を意識して学習に取り組み、生活リズムを整えていきましょう。
1時間目 8:45~ 9:35 国語
2時間目 9:45~10:35 英語
3時間目 10:45~11:35 理科
4時間目 11:45~12:35 音楽
昼食昼休 12:24~13:15
5時間目 13:20~14:10 数学
【今日の一言】
先人読んだ「AI時代の勝者と敗者」という本に、これからの時代に必要なスキルについて次のような記述がありました。
・・・従来は、一定量の知識の習得が期待されていた。
変化があまり進まない時代には、それで十分かもしれない。
しかし、現代は、世界が急速に進展している。
学校で学んだ内容が10年も経たないうちに時代遅れになってしまうおそれがある。
そのような環境では、学び方自体を習得するほうがはるかに役に立つ。
つまり、継続的に学習するスキルである・・・
つまり、これからの社会で生き抜くには、「自分で学び続ける姿勢」が大切なのです。
みんなは、約2ヶ月にわたって自宅学習を行ってきました。
学校ではなく、「自宅で自分で勉強する」とう経験が、今後必ずみんなの力になると思います。
学校再会まで、もう少しです。
継続的に学習する習慣をぜひ大切にしましょう!
2年担当 桑原 紀明
1年生のみなさんへ
2020.5.25
みなさん前回配布した課題は進んでいますか?
提出日の27日(水)まで今日を含めて後2日です。
課題を計画的に進められるといいですね。
休校が長くなり、目標が見つからなかったり、何をするか分からなかったり時間を持てあましてしまうこともあると思います。
すでにやっている人もいると思いますが、これを機会に今までできなかったことを「これだ!!」と決めてやってみるのも良いと思います。
本を読む、今まで見れなかった映画やドラマを観るなど本当に簡単にできるものでいいので休校を明けて「今よりも少し良くなった自分」を目指してみましょう。
ちなみに、私は普段だと午前7時前に家を出て、午後9時頃帰宅する生活をしているので、あまり家事の手伝いをできていません。
今は少し時間があるので撮りためた「プロフェッショナル」などを観ながら食器洗いと洗濯物をたたむことを日課にしています。
慣れてくると違和感なく、家族のためにもなっているのでとりあえず始めてみることが大事だと感じています。
先日、理科の課題で「身近な理科を調べてみよう」という課題で近くの川にホタルが見えたという人がいました。
調べてみると、みなさんは知っていると思いますが、湯河原では万葉公園が名所だそうです。
この時期に、ホタル以外で光る生き物がいます。
近隣の海で5月下旬ころに「赤潮」が発生することがあります。
赤潮は海中のプランクトンの異常増殖によって水が赤く染まることが原因で、その原因となる生物に「夜光虫」と呼ばれる生物がいます。
この生物は、夜になると波打ち際などで光り輝いてロマンチックな光景を見ることができます。
この時期しか見ることができないので、時間があったらぜひ見てみてください。
水曜日会えるのを楽しみにしています。
1年1組 担任 都築 倫明(つづき のりあき)
【本日の時間割】
1時間目 8:45 ~ 9:35 英語
2時間目 9:45 ~ 10:35 数学
3時間目 10:45 ~ 11:35 技術
4時間目 11:45 ~ 12:35 家庭科
昼食・昼休 12:40 ~ 13:15
5時間目 13:20 ~ 14:10 国語
清掃 14:10 ~ 14:20 家の手伝いや部屋の掃除をしましょう。
校長室より 『 ひまわり 』 5/24
2020.5.24
今年も湯河原町土肥にお住まいの梅原雄蔵さんから
「ひまわり」の苗をいただきました。
この「ひまわり」は、梅原さんが東日本大震災の復興支援ボランティアに
参加し始めた頃に宮城県石巻市から持ち帰った種を
毎年大切に育てているものです。
そして、「ひまわり」の苗を湯河原中学校をはじめ
町内の希望者に無料配布する活動を8年間も続けられています。
世界中がコロナウィルス感染などの目の前の災害対策に追われ、東日本大震災の記憶が次第に風化されていく中、
『毎年、被災地のことを思い出し、
東日本が今も復興に向けて頑張っていることを忘れないで欲しい。』
との願いを込めて配布しているそうです。
ミュージシャンの秦基博さんの「ひまわりの約束」という歌の中にある
『 ひまわりのような まっすぐな その優しさを ぬくもりを全部
これからは僕も届けていきたい 本当の幸せの意味を見つけたから 』
という歌詞が思い浮かびました。
湯河原町には素敵な人が住んでいます。
校 長 石井 朝方
湯中オンライン料理教室第3回
2020.5.23
第3回は、髙橋杏奈先生の探求心をくすぐる【ほうれん草の胡麻和え】
難易度☆☆(教科書P.126)
材料:ほうれん草一束 すりごま5g 砂糖小さじ2 しょうゆ小さじ1
なべにたっぷりお湯を沸かし、ほうれん草を茎からゆでる。
1~2分茹でたら冷水にとる。
軽く絞って水気を切り、食べやすい大きさに切る。
すりごま、しょうゆ、砂糖をよくまぜ、ほうれん草を合わせて和える。
ほうれん草のゆで方も教科書に載っています。
心配な人は見てみてください。
ほうれん草の水分が多すぎたり、つくってから長時間置きすぎたりすると、びしゃびしゃのごま和えになってしまうので気を付けましょう。
ほうれん草の加熱はレンジでチンはおすすめできません。
火が必要なので難易度☆☆です。
好きな野菜にたれを「和える」だけで、食卓に彩りを添え野菜をもりもり食べるチャンス!
一度分量通りに調理してみると、その経験をもとに自分好みにアレンジしていくこともできます。
○○の○○和えシリーズもたくさんの種類がありますから、好きな味でチャレンジしてみてください。