卒業式に向けて
2021.3.6
3月5日(金)に、3年生は卒業式の予行練習を行いました。
今年も在校生が参加できないのは残念ですが、校長先生をはじめ他学年の先生方にも見守られながら、粛々と練習を行いました。
3年生は、一人ひとり校長先生から証書を授与されたり、タイミングを合わせて礼をしたり、練習とはいえ真剣な表情で緊張感を持って臨んでいる姿がうかがえました。
その分、休憩時間になったときは一気にリラックスして、何だかホッとした表情を見せていたことも印象的です。
休憩後は、時間に合わせてすみやかに元の座席に戻り、姿勢を正して整列ができました。「おっ、みんなしっかりやろうとしているな」そう感じた一瞬でした。
いよいよ最後の1週間。
家族や友人たちに感謝の気持ちを持って、そして一日一日を大切に過ごしてほしいです。
(3年 山村毅樹)
3年生 卒業期の様子⑤
2021.3.4
今週の水曜日の3時間目に『ジャグラー賢太郎』さんが来てくれ、マジカルジャグリングショーを観ました。
ジャグラー賢太郎さんは、2004年にジャグリング全国大会準優勝や2014年にはアメリカで開催された世界大会の総合個人部門で4位入賞をしています。
特に代名詞的な技で、ボールでのジャグリングに数々の足技を融合させた世界唯一の演技は、とても素晴らしかったです。
また、最初にはマジックもいくつか披露して生徒たちを驚かせていました。
目の前で行われる数々の技に、みんな釘付けでした。
3年職員 志田
「目標をもって、挑戦すること」
2021.3.4
3月3日の3時間目に、湯河原中学校の体育館でマジカルジャグリングショーが開催されました。
3年生は、突然パンにジャムがぬられたのに驚いたり、手や足も使ってのジャグリングを見たり、とても楽しんでいました。
学活では、教室で卒業証書を受け取る所作の練習をしました。
体育館で行う卒業式の練習では、呼名をして壇上で受け取る生徒を見ているのですが、実際に渡す側になってみると、より寂しさが増してしまいました。卒業まで、あと一週間。
マジカルジャグリングショーの最後に、ジャグラー賢太郎さんが「目標をもって挑戦することを大切にしてほしい」と話されていました。私も、同じ気持ちです。
3年間、この学年のみんなと過ごせてとても楽しかったし、みんなが頑張っているところを近くで見てきました。これからも、ますます、成長していってほしいです。そして、それを応援していたいです。
最高の卒業式を迎えられるように、残された時間を、たくさん楽しみたいです。
(3年職員)
3年生 卒業期の様子④
2021.3.1
3年生の特別授業の中で「理科」がありました。
内容は『イカの解剖』です。
イカを解剖することで体内の構造を確認し、2年生で勉強した生物分野を振り返る授業でした。
イカの上あご、下あごなど初めて見ました。
中でも、吸盤の表面を取り出し顕微鏡で見たときは、目では見えていまい構造を見てビックリしている生徒もいました。
これが中学校生活で最後の理科の実験になると思います。
露木先生、準備大変だったと思います。ありがとうございました。
3年職員 志田
3年生 卒業期の様子③
2021.2.28
今回は、スポーツ大会を行いました。
体力向上係が実行委員として、体育科の石川先生と企画をしてくれました。
内容は『バドミントン』『ドッチビー』『全員リレー』『ロープジャンプ』です。
最後のスポーツ大会ということもあり、各クラス白熱した大会になりました。
全員リレーで先生が参加する場面もあり、楽しいスポーツ大会になりました。
また、朝早くグランドのライン引きなどで準備してくれたり、当日の運営を行ってくれたり、ありがとうございました。
3年職員 志田
3年生 卒業期の様子②
2021.2.24
3-2で卒業期の授業の中で、校長先生が数学の授業をしてくれました。
テーマは『数学を学ぶ』です。
最初に、図形の内角について、小学校から中学校まで学んだことがつながっていることなどモニターを使い、とても分かりやすく解説してくれました。
また、ハサミと紙を使用して課題を出されました。
その課題を楽しそうに取り組んでいる生徒たちは微笑ましかったです。
数学から世の中の真実が見えるなど、好奇心をそそられる授業でした。
3年生は特別な体験をしたと思います。
校長先生ありがとうございました。
3年職員 志田
3年生 卒業期の様子
2021.2.20
3年生のみなさん受験お疲れさまでした。
一つ大きな山を越えましたね。この経験が1つの糧となるではないでしょうか。
さて、今週の木曜日から3年生は卒業期に入りました。
3年間の振り返りや文集などを行っています。
また、卒業式に向け、礼法の確認や証書授与の練習をしました。
今日はそんな様子を撮りました。
水曜日に準備してくれた生徒たちありがとう!
証書授与の練習
残り少ない学校生活を大切に卒業期を過ごしてくれると嬉しいです。
3年職員 志田
神奈川県公立高等学校 入試2日目です
2021.2.17
今日は神奈川県の公立高等学校入試の2日目です。
多くの生徒が面接試験や特色検査を受験しています。
昨日の雨が嘘のように晴れ渡った空。
湯中生もこの青空のようにさわやかな笑顔で面接に望んで欲しいと思います。
先日、湯中生の合格を祈願するため、鎌倉にある「荏柄天神社」を参拝してきました。
密をさけるため、早朝に車で家を出発して開門を待ち、滞在時間5分の参拝でしたが、学問の神様 菅原道真もきっと見守ってくれています。
がんばれ!湯中生! 3年 露木
私立高校 合格発表日
2021.2.13
今日は、静岡私立、神奈川私立の合格発表日。
結果は・・・
「全員合格」でした~!!
おめでとうございます!!
今年は、コロナ禍で私立入試も影響を受けました。
学力検査がなくなり、書類選考のみになった学校があったり…
面接がなくなり、作文になった学校があったり…
でも、生徒たちは、みんな全力を尽くしました。
本当におつかれさまでした。
来週2月15日(月)は、神奈川公立入試です。
公立は、学力検査も面接もおこなわれます。
公立受験する人、全力尽くして頑張ってくださいね。
養護教諭 神馬 道子
3年 朝練(朝学習)
2021.2.4
今週から3年生の取り組みとして、朝学習を行っております。
希望者は7:05~7:50まで会議室で学習します。
今日は英語の授業を行いました。20人以上の生徒が参加。
公立高校の入試対策として並べ替え問題に取り組みました。
英語が得意な生徒も、英語が苦手な生徒も、入試に向かって一生懸命に取り組んでいました。
いつもより朝早く登校し、頑張って来た生徒の真剣な表情を見て、授業者としてのモチベーションが上がります。
何か分からない部分があれば、いつでも質問に来てくださいね。
3年1組 担任 菊 池 慎 一