「2021年」の漢字
2021.1.19
年が明けて最初の授業で、「2021年」の漢字を考えました。
例年、「新春 百人一首」をしているのですが、今年はコロナ禍なのでおあずけ。
3年生は受検、卒業と目の前のことで視野がいっぱいになりがちですが、それは2021年の内の3ヶ月くらい。
新しい道で過ごすことの方がずっと長いのです。
受検への不安、卒業への寂しさを抱えながらも、その先まで見てほしい、ビジョンを持ってほしいと思い、この活動に取り組んでみました。
みんなの漢字は、
「友」(中学校の友達と離れても仲の良いままでいたい。高校で新しい友達を作りたい。)
「新」(新しい環境で、勉強や部活を頑張りたい。)
「笑」(笑顔で卒業し、高校生活も楽しみたい。)
「挑」(新しいことにチャレンジしたい。)
などなど。
前向きで、明るい雰囲気の漢字がたくさんありました。
それらの漢字から、限られた中でも中学校生活の最後まで努力し、楽しもうと思っていること、そして高校生活への期待を感じました。
昨年はコロナ禍でたくさんの我慢をしてきた3年生。
今年はみんなの思いが報われる、希望にあふれた1年になってほしいと心から願います。
3年担任 徳久
3年学年だより 1月号
2021.1.18
こんにちは
3年生にとって、いよいよ受検・卒業シーズンを迎えました。
コロナ禍のなか、地道に努力を積み重ねてきた生徒たちにとって、実力が十分に発揮され、夢が実現されることを心より応援します。
3学年だより←こちらをクリック
3年生 進路に向けて
2021.1.16
3年生は、先週の金曜日の5時間目に、公立高校の願書の清書を行いました。
その他の生徒は、面接練習を行いました。
私立・公立共に受験まで、あと1ヵ月を切っている生徒がほとんどです。
悔いのないように、受験勉強を頑張ってください。
手続等で分からないことなど、早めに相談してくだい。
また、保護者の皆様には、公立・私立の受験手続をしていただき、ありがとうございます。
引き続き、3年生のために一緒にサポートしていただけると嬉しいです。
写真は願書清書の様子です。
3年職員 志田
397年ぶりの天体ショー
2020.12.21
現在、3年生の理科では「天体」を学習中です。
今日の授業の終わりにこんな質問をされました。
「土星と木星が大接近するってニュースで見たので、家にある双眼鏡で観てみたんです。 そうしたら、土星の環が観えなかったんですけど、どのくらいの望遠鏡なら土星の環まで見えるんですかねぇ…。」
学習したことを、さらに深めようとしていることにとても感心しました。
調べてみると、100倍程度の望遠鏡なら土星の環がよく観察できるようです。
この天体ショーは397年ぶりの現象で、日の入り後、1時間だけ観察できるそうです。
月も近くに見えるらしいですよ。
最接近した状態は21日の日の入り後の1時間で、条件が良ければ肉眼でも二つの惑星が並んでいる様子が観察できるようです。(さすがに環は観えませんが…)
早速、学校の中庭から観測してみました。残念ながら学校の望遠鏡でも環は観測できませんでした。
写真はカメラでの撮影です。
月と土星と木星 景観を入れるのも観測のポイントでしたね
夜間の天体の観察の際は、授業のDVDで観たように、安全のため大人と行動しましょう。
3年 露木
↓参考資料 ©国立天文台
校長室より 『 ずっと 』 12/19
2020.12.19
「 ずっと 」
12月5日(土)、吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。
3年間応援してくれた家族への感謝の気持ちがこもった素敵なコンサートでした。
コロナ感染を予防するため今年度は学習発表会を中止しました。
そのため パソコン部、美術部、吹奏楽部は時期をずらして分散発表会を行いました。
そして、今回吹奏楽部のコンサートが終了し、運動部と文化部全ての3年生が部活動を引退しました。
吹奏楽部は2年前に長年の念願だった地区コンクールでの金賞を獲得し、その後2年連続して神奈川県大会に出場しました。
卒業した先輩たちが頑張ったのはもちろんですが、現3年生が入部してから演奏レベルがアップしたことは間違いない事実です。
そうやって今まで先輩を下支えしてきてくれた3年生が部の中心となった今年、吹奏楽部はコロナ感染で思うような活動ができませんでした。
イベントでの演奏がなくなり、さらに目標にしてきたコンクールも中止になってしまいました。
どんなに残念だったでしょう。
私にはそのつらい気持ち慰めるすべがありませんでした。
でも、そんな失意の中で気持ちを切り替えて、3年生が後輩の指導を始めたと顧問の先生から聞いて心打たれました。
そんな3年生に育ってくれたことをうれしく思いました。
音楽は年齢を重ねても楽しむことができます。
楽器を奏でることが苦手な私でもギターを抱えて歌って楽しむ日があります。
60歳になっても25歳のあいみょんの恋愛ソングを聞いて心を震わせる日もあります。
音楽は素敵です。
楽しみながら好きなことを続けることは素晴らしいです。
吹奏楽部の3年生、新しい環境で新しい仲間に出会って、音楽をずっと楽しんでください。
パソコン部の3年生、これからもキーボードを夢中でたたいて、コンピュータの無限の可能性を見つけ出し、新しいものを作り出すことをずっと楽しんでください。
美術部の3年生、大好きな絵をどんどん描いて、自分の内なる世界を表現することをずっと楽しんでください。
この先コロナ感染が続いたとしても、君たちが自分で見つけた大好きなことを楽しみながら生活してくれることを心から願っています。
校 長 石井 朝方
昼休みの一コマ
2020.12.11
こんにちは。3年生の昼休みでの一コマです。
現在の3年生は、志望校がほぼ決まり、受検に向けてより一層授業に集中する姿がみられます。
一方で昼休みは、ストレスを発散するかのように元気よく過ごす子や、昼休みも勉強する子などさまざまです。
写真は、今日の昼休みの一コマです。
先日行われた、吹奏楽部による「クリスマスコンサート」の映像を鑑賞しています。
先生も一緒に見る姿が微笑ましいですね。
3年主任 塩川
3年英語の授業で
2020.12.10
3年英語の授業では、単語カードを使用して学習しています。
『学習』というより、イメージは『トレーニング』
カードの表面には英単語を、裏面にはその日本語が書いてあります。
いろいろな使い方はあります。1つの例を紹介します。
英単語を見た瞬間に、その単語の意味が出てくるか。
①カードに書いてある英語を見て、その英語を口に出す。
②口に出すと同時に、日本語の意味が頭の中で出てくれば、すぐに次のカードへ。
③もし日本語の意味が分からなければ、裏を見て確認する。
④これをできるだけ早く行う。約 100枚のカードを90秒でできるように。スピード勝負です。
期待している効果は、
①基礎単語力の向上
②英語のスピードに慣れる。
③リスニング力・読解力の向上
④英語を英語でとらえる力を養う。
英語はトレーニングです。頑張ろう。
3年 菊池 慎一
いよいよあと1週間!
2020.11.5
3年生の第3回定期テストまであと1週間…。
朝自習や放課後の学習会も始まりました。
休み時間に課題に取り組んだり、わからない問題を先生に質問したりする姿も見られ、学習意欲も高まっているようです。
進路にも大きく関わる大事なテストです。
悔いの残らないように計画的に学習しましょう。
頑張れ3年生!
3年 露木
情報委員が作ってくれたテストまでの日めくりカレンダー
理科で取り組んだイオン式の確認テストのクラス平均点の推移
抜きつ抜かれつのデッドヒートです
先生たちの勉強会
2020.10.29
今日は、定期的に行われている先生たちの勉強会がありました。
私も3年2組の授業を色々な先生にみてもらい、今後につながるアドバイスをもらいました。
評価される側になってみて改めて思うことは、褒められるって慣れないことだけど嬉しいなということ。
この授業を迎えるまでに準備したことや、工夫したことを周りから評価してもらい褒めてもらえると、改善点に対しても前向きに取り組めるな~と改めて感じました。
きっと生徒のみなさんも同じような気持ちなんだろうなと思います。
なので、これからは、もっとみんなの良いところを見て声をかけていきたいと思いました。
まずは、今日の授業で頑張ってくれた3年2組のみなさん!
楽しんで取り組んでくれてありがとう!!
また次の授業でも、みんなが楽しむ姿が見れたらうれしいです!
本当におつかれさま。
日直:3年 保健体育 石川詠梨