前期が終わりました
2020.10.10
昨日から急に寒くなり、今日も朝から冷たい雨が降り続いています。
楽しみにしていた運動会も延期になってしまいました。
今日は前期の終業式です。
昨日までの面談で、担任の先生や家族の人と成績や普段の学校生活・家庭生活について、たくさん話をしたのではないかと思います。
3年生は進路に向けての話がだんだん具体的になってきたのではないでしょうか。
面談で話をして終わりではなく、前期の自分をしっかりと振り返り、後期に向けて新たな目標を立てて頑張ってほしいと思います。
いよいよ月曜日は運動会ですね。コロナの感染予防もしつつ、思いっきり楽しみましょう!
2年 音楽科 髙木
3年学年だより 10月号
2020.10.9
こんにちは!
3年生待望の運動会は、雨のため月曜日に順延となりました。
例年通りの運動会とはいきませんが、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。
↑ コチラをクリックしてください。
先生のひとりごと
2020.10.9
本日はあいにくの天気となってしまいました。
明日も悪天候が予報されており、
予定されていた運動会は来週へと延期になりました。
せっかく行うなら、良いグラウンドコンディションで行いたいものです。
明日、本校は終業式を行い、前期が終わります。
様々な変化があった中での一つの「節目」。
例年とは違った経験を積みながら、
節目を一つずつ刻んでいきながら、
生徒のみなさんには竹のように大きく育っていって欲しいなと思います。
2年職員 加茂谷
運動会、予行練習が行われました・・・
2020.10.8
今日は、今週金曜日にひかえている、運動会の予行練習が行われました。
台風14号が発生し、その影響が心配されていますが、午前中は天気がもち予行練習を行うことができました。
今年の運動会のスローガンは「わかち合い たのしみを あきらめず めの前のことを」です。
今年の運動会は、例年と異なり競技内容も縮小されていますが、学年練習が始まった時から、各クラスの絆や団結力の強さを感じられます。
また、自分のクラスではなくても仲間を励まし合う姿もたくさん見られます。
今から本番が楽しみです。
明日は雨、金曜日も雨?と天気があやしいですが、無事本番を迎えられるといいですね。
《各クラスの色》
1組:オレンジ 2組:赤 3組:緑 4組:青
8C組担任:佐々木 正美
図書室から 『 放課後自習室 』
2020.10.7
図書室は7日まで「放課後自習室」として開室しています。
一昨日は、3年生が9人来室しました。
昨日は、6人来室しました。
保護者面談までの時間調整の来室、友達との待ち合わせの来室、
そして自習のために来室し、集中して取り組んでいる生徒もいました。
塩川先生も様子を見に来てくださいました。
部活の練習に励む生徒の声も、吹奏楽部の練習の音楽も、
心地よいBGMとなっていて、換気のために全開にしている窓からは、
秋風が入ってきて本当に気持ちよかったです。
今日も、開いていますよ。
学校司書 鈴木明子
先生のひとりごと
2020.10.6
3年副担任&卓球部顧問の西方です。
先週の金曜日から、運動会練習特別日課、三者面談といつもと違う日々が始まりました。
運動会は生徒のみなさんにとって、今年初めてのクラスイベント。
長い期間取り組みがなかったせいか、なかなか気持ちを持っていくことができない人もいますが、多くの生徒が楽しみにして取り組んでいます。
練習中の担任の先生と生徒との絆。
今年副担任である、私としてはうらやましいな・・・
それは置いといて・・・
生徒のみなさんは、成人式のときや10年後、20年後集まったとき、「〇〇なことあったね」「あのときの〇〇最高だったね」と言えるような、取り組み、協力を期待します。
1週間がんばりましょう‼
部活動では、卓球の地区新人大会が10月3日から始まりました。
3日は男子の個人戦、4日は女子の個人戦。
目標としていた結果に届かず、悔しい気持ちで終わった生徒が多くいました。
10日、17日に団体戦があります。
試合終了後、生徒みんなと団体戦ではリベンジをしようと確認しました。
『目標は男女アベック優勝‼』(←顧問が勝手に思っています)
日々の練習に励み頑張っていきます。
3年生のみなさんへ ~運動会練習~
2020.10.3
金曜日に運動会練習がいよいよスタートしました。
開会式の並び確認、準備運動、全員リレーを行いました。
全員リレーは白熱したレースでした。
各クラスで盛り上がり、楽しそうなひと時を送っていました。
準備運動では、ゆずの曲にのせて湯中の準備運動を行っていました。
この体操を見ると、運動会練習が始まったなと感じます。
部活動を引退した3年生が多く、体育以外で久々の運動をする生徒もいるかもしれません。
リレーを行った後に、体調不良の生徒が数名いたので、準備運動をしっかりしましょう。
また、朝食を必ず取るようにしましょう。
次回の練習も頑張りましょう!そして楽しみましょう!
3年職員 志田
中秋の名月
2020.10.2
今日、10月1日は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」。
「中秋の名月」といえば満月(まんげつ)のことを指(さ)すのかと思っていましたが、月の満ち欠けのリズムと「中秋の名月」の日付を決める旧暦(きゅうれき)とに微妙(びみょう)な差(さ)があるため、なんと!満月と「中秋の名月」が重(かさ)なる年の方が少ないそうです。
(もちろん、差といっても数日(すうじつ)なので、ほぼ満月ですが。
ちなみに2021年、2022年、2023年の3年間は8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重(かさ)なるとのこと。)
さて、今夜はきれいなお月さまが見られるでしょうか。
また、校内では全学年(ぜんがくねん)歯科検診(しかけんしん)が行われ、その記録(きろく)を担当しました。
昔(むかし)はドクターの声に追いつかないくらい、次々と虫歯(むしば)を記入しなければならず、歯科検診の記録があたるととても大変でした。
ところが今回、虫歯(むしば)の人がかなり減(へ)って、記録がとても楽(らく)だったのです。
昔と比べてみなさんの歯に対する意識(いしき)が高くなり、歯の健康(けんこう)がとても保(たも)たれているのだなぁと感動(かんどう)しました。
いつまでも良い歯で、いろいろなものをおいしく食べたいですね。
1年担当 志田
先生のひとりごと
2020.9.30
1年4組の担任&美術部顧問の柳原です。
9月末の涼しい時期になりましたが、今年は合唱の歌声が聴けず、少し寂しいです。
が!来月は運動会!1年生にとっては初めての行事でみんな楽しみにしています。
先週、クラスでリレーの走順を決めましたが、それだけでも大盛り上がりでした(笑)。
全員で何かに取り組む経験を大切にしてくれればなと思います。
そして、10月には美術部の展示会が控えています。
期間は10月12日(月)~16(金)。場所は第2美術室です。
絵画の他にもミニチュアやアクセサリーなど、様々な作品の展示をしていますので是非いらしてください。
特に3年生は引退前の最後の作品として、看板制作をがんばっています!
完成後は体育館に掲示されますので楽しみにしていてください。
1年4組担任 柳原優希
最近の様子(1年生編)
2020.9.29
今日から新しい1週間が始まりました。
私は普段7時50分前後に車で学校に通勤してくるのですが、車から降りるといつもクラスの生徒5,6人に囲まれて「あっち向いてほいしよう」、「土日にこんなことがあったよ!!」、「ダディー」(ある生徒が呼ぶ私のあだ名です)みたいに元気な姿を見せてくれます。
クラスの他の生徒たちも土日リフレッシュして、元気な姿を見せてくれると思いきや、朝からみんなぐったりしていました。
ちょっと心配になってしまうような雰囲気でしたが、昼の時間になると普通に元気に生活していました。
土日の部活動や塾など最近の中学生はとても忙しいようですが、それぞれのペースで頑張っています。
湯河原中の1年生は今日も元気です。
ちょっと前の話になりますが・・・
1週間前席替えのために班長会議を行いました。
その時、数分席を外したのですが、子どもたちが私の顔を黒板に描いていました。
現物と似ているか似ていないかは、新型コロナウィルスが落ちつき、学校参観があった際や保護者面談で見ていただければと思います。
個人的には、よくポイントを押さえられていると思います。
1年1組 担任 都築倫明