図書室より「図書委員会12月の活動」
2022.11.30
先日、図書委員会がありました。
12月の活動は「学習に役立つ本の紹介」ということが決まり、委員のみんながおすすめ本を選んでくれました。早速ブックトラックを使い、展示してあります。
体育の授業でサッカーをやっているのか、定期購入している「サッカークリニック」を選ぶ生徒もいて、それぞれがそれぞれの視点で選んだ本です。
集まった本を見栄えのいいように、そしてこだわりを持って並べてくれる生徒、ミニポスターを描いてくれる生徒。みんな自主的に作業に取り組んでくれました。
そして、今まで展示していた「人権に関する本」を自主的に本棚に戻してくれる生徒もいて、とても嬉しかったです。おかげで本の入替がスムーズにできました。ありがとう。
展示してある本の貸出も可能です(「サッカークリニック」は貸出不可です。ごめんなさい)。ぜひ図書室に来て、図書委員の「推し本」を見てくださいね。
学校司書 鈴木明子
12月生徒行事予定
2022.11.28
生徒に配付した12月の予定を掲載します。
朝晩はめっきり肌寒くなりました。天候次第で、校舎内も思いのほか寒い日があります。服装調整など、体調管理には十分気をつけて生活しましょう。
3年生はいよいよ志願校が確定していきます。
図書室より「新着図書!貸出できます♪」
2022.11.21
こんにちは。図書室より久しぶりの投稿です。
昨日、新しい図書が届きました。
受入の作業を終え、今日から貸出ができます。
早速貸出があり、嬉しい1日となりました。
3年生はただいま定期試験の真っ最中。
そして来週は1.2年生の試験がありますね。
まずは試験に集中してください(みんながんばってね)。
終わったらぜひ図書室へ来てください。お待ちしています♪
学校司書 鈴木明子
進路目標の達成に向けて
2022.11.18
1・2年生は、第3回定期テストの2日目でした。
3年生は明日(11/18)、Ⅱ期の成績が配付されます。その成績をもって、受験(受検)に向かうわけです。その成績のことを不安に思っている生徒はたくさんいます。当然のことです。成績を知るまでは、それでよいと思います。
明日、成績を渡されてからは、気持ちをしっかり切り替えてほしいです。自分の勝負の日に、今までつけてきた力を存分に発揮できるように。職員みんなで応援しています!
3年職員 粟飯島
11月生徒行事予定
2022.10.30
生徒に配付した11月の予定を掲載します。
学校行事が一段落し、落ち着いて学習に気持ちを向ける季節となりました。
3年生は進路に関する動きが本格化し、別日程で動きます。1・2年生も、自分たちが学校を受け継ぐ自覚をもって生活していきましょう。
テスト範囲票配られました
2022.10.30
「こんなに広いの!?」
テスト範囲を知って、多くの生徒がこのような声を漏らしていました。いよいよテスト2週間前になりました。もうやるしかありません。やる気はやり始めたら出てきます。だから、とにかく自分の目標のために勉強してください。そして、自分の力で、自分の進路を切り開いていきましょう。
3年職員 藤井
学校行事っていいなぁ
2022.10.6
今日は学習発表会&合唱コンサートでした。
合唱は、1週間という短い練習期間を経て、その練習の成果を発揮する日となりました。
トップバッターは1年生でした。中学校ではじめての合唱コンサートにもかかわらず、大きな声で、とても元気いっぱいに合唱を披露してくれました。
2年生は、「合唱が好きなんだ」という気持ちがどのクラスの合唱からも伝わってきました。「合唱を自分たちで仕上げたい」という気持ちが、もっともっと大きくなったと思います。
3年生は、練習からずっと生徒どうしで話し合って合唱を作り上げてきました。3年生の合唱が終わるたびに、後輩たちからは「すごい」という言葉が聴こえてきました。3年生の「思い」が、後輩に伝わったと思います。
英語発表、サイエンスショー、吹奏楽部の演奏のどれもが、それぞれの個性があふれる発表でした。その個性を全校生徒がしっかり受け止めていて、とても温かい空間となっていました。
やっぱり、学校行事はいいなぁ。
3年職員 粟飯島