ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のNEWS

2年生のレクリエーション

2024.7.18

令和6年7月18日(木)4校時

体育館において、レクリエーションをおこないました。

この日は、3校時に学年集会を開き、その後、レクリエーションをおこないました。

仲間同士の親睦が深まったようです。

楽しい夏休みにしてください。


1年生の学年集会

2024.7.18

令和6年7月18日(木)3校時

夏休み前、最後の学年集会をおこないました。

夏休みの過ごし方についての注意事項を担当の先生から、お話を聞きました。

「スマイル」を忘れずに楽しい夏休みにしてください。

 

 


inter-view(インタ・ビュー)~お互いの風景を眺める

2024.7.4

令和6年7月4日(木)

3年生を対象に、ACT(アート・コミュニケーション・トレーニング)を実施しました。

3校時から6校時の時間を使って、各学級1時間ずつ(計4クラス)おこないました。

今回は、「対話って何だろう」というアクティビティです。

二人組になり、校舎内のベンチやスペースに腰掛、普段の何気ない話や今自分が気になること・悩んでいることなど話したり、聴いたりするゆったりとした時間が流れていました。

具体的な内容まではわかりませんが、素直な自分が出せた人が多くいると感じました。

こういった時間をこれからも大事にしていきたいですね。


ボランティアの皆様による読み聞かせがありました

2024.7.4

令和6年7月4日(木)

ボランティアの皆様による、「読み聞かせ」がありました。

対象は1年生です。

普段は朝読書の時間ですが、今日は学級ごとにそれぞれの担当の方が絵本などをもとにお話をしていただきました。

どの学級も真剣なまなざしで、お話を聞き入っていました。

ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。


湯河原中学校恒例「イケ弁 チャレンジデイ」の開催です

2024.7.2

令和6年7月1日(月)

今日から7月に入りました。2024年も半分が過ぎました。

湯河原中学校は、普段からお昼はお弁当であるため、「お弁当の日」を改め、「イケ弁チャレンジデイ」と名称を変更しました。

内容は、今までと同じ次の5コースから選んで実践します。

『買い物コース』…献立を決め(相談し)、一緒に買い物をします。

「弁当詰めコース」…作ってもらった料理を自分で弁当箱につめます。

「一緒に料理コース」…野菜を洗ったり切ったりするなどできることを一緒にします。

「一品コース」…献立の中の一品は自分で料理します。

「完璧コース」…献立を決め、自分で作り、自分でつめます」

今回1年生を中心に、お弁当の写真を撮らせてもらいました。

2・3年生の教室に赴いた時には、すでに完食後でした。

どのお弁当もとてもおいしそうでした。

 


第17回 小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まりました

2024.7.1

令和6年6月29日(土)から、第17回小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まりました。

本校が参加したのは、6月29日(土)に卓球の団体戦、30日(日)に女子バスケットボール、男子バスケットボール、サッカーでした。来週につながる結果を残してくれました。写真は、男子バスケットボール部の様子です。大逆転の末、勝利を収めました。どの部もみんながんばりました。


第1回定期テストが今日で終了します

2024.6.27

令和6年6月25日(火)・26日(水)・27日(木)の3日間、今年度第1回目の定期試験が行われました。

【一日め】

1年生 技術家庭、音楽、国語  2年生 理科、保健体育、技術家庭  3年生 数学、美術、理科

【二日め】

1年生 社会、美術、数学  2年生 国語、音楽、社会  3年生 技術家庭、保健体育、国語

【三日め】

1年生 理科、保健体育、英語  2年生 数学、美術、英語  3年生 社会、音楽、英語

すべての学年が、9教科に臨みました。

自分が取り組んだ成果は、いかがだったでしょうか。大切なのは、答案が返却されてから何を考え、実行するか、それが次の成果になると思います。最後は自分の心と語り合ってみましょう。

3日間お疲れ様でした。

 


令和6年度の運動会がおこなわれました。

2024.5.29

令和6年5月23日(木)に運動会がおこなわれました。
曇り空ではありましたが、スポーツを行うには、最適な環境の中、実施することができました。

今年度の運動会は、「万里一空 ~最高地点へ~」のテーマのもと、まさに一つの目標に向かって努力する姿がみられた運動会でした。3年生が下級生に声をかけたり、競技のポイントを教えたりと勝ち負けを超えた、取り組みが数多く見られました。多くの保護者や来賓の方々に見守られながら、最高のパフォーマンスを披露することができた運動会となりました。一生懸命に取り組んだ生徒全員に拍手を送ります。どうもありがとうございました。


グラウンドに砂をまきました。

2024.5.21

令和6年5月11日(土)

11時から、保護者のボランティアの方、部活を終えた生徒、これから部活を始める生徒、そして教職員でグラウンドに砂をまきました。これは、5月23日(木)に予定している運動会に向けて、グラウンドを整備する目的でここ数年、おこなっています。

日差しが照り付ける中、皆さんが一生懸命に作業していただいたおかけで、大変きれいなグラウンドになりました。

参加していただいたすべての方へ、どうもありがとうございました。


運動会の予行練習をおこないました。

2024.5.21

令和6年5月21日(火)
本来、昨日行う予定であった運動会の予行練習でしたが、雨天のため今日に延期されました。
朝早くから、ラインを引いたり、テントの準備をしたりと、生徒と先生が一緒になって会場づくりをおこないました。

写真は、ロープジャンプと2年生の学年種目である「タイフーン」の様子です。

本番顔負けの取組状況でした。
5月23日(木)の本番が晴れますように。


Translate(翻訳) »