ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

夏の大会

2021.7.13

小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まりました。この土日も30℃を超える暑さの中、各会場で熱戦が繰り広げられています。

 

勝負ごとなので結果がはっきりつきます。順調に進むこともあれば、思うようにならないときもあるでしょう。でも、勝つことだけがすべてではありません。

 

チームには、試合に出ていなくてもベンチやスタンドで応援してくれる仲間がいます。朝、お弁当を用意して家を送り出してくれる家族、大会の準備をしてくれる方々、そういったたくさんの人たちに支えられて、今ここで試合ができる。このことを忘れずにいてください。思えば、去年のこの大会は中止でした。

 

選手のみなさんに望むことは・・・

「感謝の気持ちをもって、チームで心をひとつにして、力をすべて出し切ること」

健闘を祈ります。

 

 


本日は『七夕』

2021.7.7

7月7日、本日は七夕です。

天気は雨っぽいですね。

 

七夕の雨は「洒涙雨(さいるいう)」と呼ばれるそうです。

 

織り姫、彦星夫妻は仲が良すぎて仕事をせずに遊んでばかり。怒った神様が天の川を挟んで離ればなれにしたが、悲しみに暮れる姿を見かねて年に一度だけ会えるようにした。

そんな七夕の雨は、別れを惜しむ二人の涙とされるそうです。

 

湯河原中学校では、8組が七夕の短冊を飾った記事がありました。

 

他にも1年生の各教室・3年4組前・昇降口前に七夕の短冊が飾ってあります。

『コロナの状況が良くなりますように』、『次のテストで良い点が取れますように』など、色々なことが書いてありました。

 

1年生の各クラスで、どんなことが書いてあるのかなと見に行くのが楽しみです。

もし保護者面談で来た際に、飾ってあったら見てみてください。

  

1年職員 志田


夏が来る

2021.6.23

紫陽花の花が好きです。深い深い青色がいちばん好みですが、水色や紫、ピンクなど色々な色があり、だんだん変わっていくのもきれいだなと思います。湯河原中学校の敷地内にも、あちらこちらに紫陽花が咲いているのに気づいていましたか?第1理科室の外の茂み(?)には、白いあじさいが可憐な花を咲かせています。どんよりした天気で気持ちが沈みがちな時に、眺めてみてください。何だか清々しい気持ちになれます。

そんな紫陽花も、もう色褪せ始めています。確実に夏が近づいてきているのですね。私の通勤路では、ピンク色のかわいらしい合歓の花や、ゴージャスな山百合などが、新しい季節の訪れを知らせてくれています。そういえば、昨日は夏至。1年でいちばん昼が長い日でした。今日から、だんだん日が短くなっていくなんて、ちょっと悲しいです。

3年生にとっての「最後の夏」が、いよいよやってきます。悔いの残らない「最高の夏」になることを願っています。がんばれ、3年生‼

3学年主任  木村久美子


地区総体

2021.6.3

地区総体まで、あと1ヶ月。

昨年度は新型コロナウィルスのため、ほとんどの競技が実施できませんでした。今年は全競技、実施予定です。

とあるアスリート選手はこう言いました・・・                   「オリンピックが延長されてモチベーションが下がった時期もありました。ですが、考え方をプラスにして、延長されて成長できる時間、強くなる時間が増えました!」

与えられた時間をどう過ごすか!目的やビジョンをどう持つか!です!!

昨年度経験していない大会ですが、いい結果を残せるように、そして県西ブロック・県総体につながるように!!ベストコンディションで挑みましょう!!   3年職員 今井


走る走る俺たち 流れる汗もそのままに

2021.5.13

走る走る俺たち 流れる汗もそのままに いつかたどり着いたら 君にうちあけられるだろう

たとえ今は小さく 弱い太陽だとしても 言葉もない俺たち ひどく暑かった日の夕立

(爆風スランプ「ランナー」より)

運動会練習で一生懸命走っているみんなを見ながら、私の頭の中でずっと流れていた曲です。転んで土ぼこりにまみれても、汗だくになっても走り続ける姿に、「青春だなあ」と目頭が熱くなってしまうのは、やはり歳のせいでしょうか?

自分が中学生だったころの運動会は、あまり印象に残っていません。昔の運動会は、徒競走中心で学年やブロックで取り組む種目が少なかったし、練習と言えば入場行進やラジオ体操ばかりやらされていたから、あまり楽しくなかったんだと思います。ひとつだけ思い出に残っているのは、学級対抗リレーのメンバーに選ばれて仲間と共に走り、優勝したこと。(昔はこれでも足が速かったんですよ。4人で撮った記念写真がまだ実家にあるんじゃないかな。)

教員になってからは、運動会でたくさんの思い出ができました。その中でも特に鮮明に覚えているのが、もう20年以上前に担任した3年生のクラスでの出来事です。ムカデ競走の先頭を務めていた少しやんちゃな男子。練習中の彼のキツイ言葉や気まぐれな言動についていけなくなった男子たちが、何と運動会前日に爆発。言い争いの末に、「あいつが先頭だったら、ムカデには出ない!」と言う子が出てきてしまったのです。本番は明日。どうする?困った私はクラスの男子たちに「男子会議を開く!」と宣言し、放課後の教室で、男子一人ひとりから今までの気持ちや最後の運動会にかける思いなどを語ってもらいました。(「今日塾なんだけど…」という生徒も「クラスの危機なんだよ!」と説得して残らせたんだから、今考えると強引な担任でした。)言いたいことは言えたけど、結局結論のようなものは出せず、私が「最後なんだから、みんなでがんばろう」というようなことを言って終わらせました。彼はずっとうつむいたまま。その様子を見ていたクラスの女子たち、「先生、あたしたちに任せて!」。運動会当日、なんと男子ムカデは、彼を先頭に立派に走りきったのでした。実はあのあと、女子たちは手分けしてクラスの男子一人ひとりに電話したのです。「明日、いっしょにがんばろうね!」って…。クラスの仲間のひとことって、担任の説教なんかより何百倍も力があるんだなあ、と思い知らされた出来事でした。

さて、今年の湯河原中学校の運動会では、みなさんの心にどんな思い出が刻まれるのでしょうか?

3学年主任 木村久美子


運動会へ向け、始動!

2021.4.26

運動会の種目決めを行い、運動会へ向け動き始めました。

 

3年生のブロック長とクラスの代表者は種目の説明をするため、1・2年生の教室へお邪魔しました。

下級生の教室に行くにあたり、教室への入り方はどうするか、どうやって笑いをとろうか…

考える3年生たちはとても楽しそうでした。

 

 

今年度はブロック種目が行われます。

各ブロックで協力して、運動会を盛り上げよう!

3年職員 高橋


進級・入学の日

2021.4.7

進級・入学おめでとうございます。

新しいクラスで心機一転!!

色んなことに挑戦し絆を深め、謙虚に学び、自慢したくなるような学校に!!

5日の入学式は、3年生が準備をしてくれました。ありがとうございます。テキパキと行動し、仕事を探し、着任された先生から「湯河原中学校の3年生はすばらしいね!とっても気が利く、3年生だね。」と言っていました。最上級生として、学校を背負い輝いていく姿が目に浮かびます。本当にありがとう!! そして1年間がんばりましょう!

3年職員 今井


暴風雨も去り・・・

2021.3.23

3月22日(月) 昨日の暴風雨も去り、晴天に恵まれ、すがすがしい一日です。

 

 

★3年生のフロアは、次年度に向けての準備が進んでいます。磨いた教室が光り輝いています。3月11日に卒業した生徒たち、元気にしていますか?

 

   

 

   

 

★2年生は総合的な学習の時間、一クラスずつパソコン教室で進路学習です。自分の進路と向き合っています。

 

   

 

   

 

★1年生はスポーツ大会、ドッチボール・ハンドボール・バスケットボール。

昨日の天候の影響もあり、15分遅れのスタート、職員室まで生徒の大きな声が聞こえてきます。

 

   

 

   

 

★8組は、紙芝居作成や革細工の授業。

紙芝居のために音読の練習もする予定。多くの方々に見てもらえる機会があるといいです。

 

   

 

    

 

 

年度末、それぞれの春   3年1組 担任 菊 池 慎 一


1・2年生ありがとう&3-2カレンダー

2021.3.10

3年生の教室には後輩からのメッセージが貼ってありました。

朝、登校して黒板のメッセージを見た3年生は多かったと思います。

また、1・2年生が卒業式の準備も一生懸命行ってくれました。

1・2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

あと、3-2で卒業式までのカウントダウンカレンダーを行いました。

みんな、それぞれ工夫をしてくれました。

カレンダーの全部は無理ですが、いくつか載せます。

卒業期に大変だったと思いますが一緒に付き合ってくれて、ありがとうございました。

 

明日の卒業式が楽しみです。みんなの素晴らしい姿を期待してます。

 

3年職員 志田


3年生 卒業期の様子⑥

2021.3.7

今週の木曜日・金曜日に『和菓子作り』の体験をしました。

 

湯河原温泉の手作り和菓子専門店『味楽庵』さんが学校に来て下さり、和菓子作りの体験をさせてくれました。

 

2種類の和菓子を作り、お家にお土産として持って帰りました。

 

美味しかったですか?また、来週に感想を聞かせてください。

 

 

 

来週の月曜日の修学旅行代替行事で『富士急ハイランド』に行きます。

 

集合時間は7:20までに湯河原町防災コミュニティーセンター駐車場です。

 

遅れないように気をつけてください。

 

 

 

3年職員 志田


Translate(翻訳) »