3年生のみなさんへ ~学年スポーツ大会~
2020.8.1
夏休み前の最終日に、学活で『3学年スポーツ大会』を行いました。
休校もあって、6・7月の授業は限られた時間で、生徒は大変だったと思いますが、一生懸命頑張っていました。
普段行われる教科の小テストも家庭学習したり、休み時間をうまく使い勉強したりしていました。
もちろん、定期テストでは、何週間も前からテストに向けて学習している生徒もいました。
6・7月は、本当に大変だったと思います。
そんな中、3年生にもリフレッシュしてもらうために、学年委員主体で『クラス対抗リレー』と『ドッチビー』を行いました。
クラス対抗リレーは、運動会のような迫力や応援の声がありました。担任の先生や副担の先生も参加して、とても楽しい活動になりました。
露木先生は、生徒に勝てなかったので、次回リベンジするそうです。
ドッチビーもクラスメイトと協力しながら楽しんでいる姿が見られました。
最後は、学年委員が前に出て3年全員で一本締めをして、夏休み前の授業を締めくくりをしました。
生徒・教員共に笑顔あふれる活動になりました。
3年生のみなさんへ ~学年集会~
2020.7.31
昨日は、体育館で学年集会を行いました。
距離を取って感染症対策して行いました。
学年集会では、夏休みの生活・進路・学習・保健について、担当の先生から話がありました。
夏休みのしおりが配布されたので、家庭でも読んてみてください。
夏休み明け、元気な姿で登校してくれるのを待っています。
健康に気を付けて、良い夏休みを!
(3年職員 志田)
3年生のみなさんへ ~ACT~
2020.7.22
昨日は、ACTの活動がありました。
ACTは アート・コミュニケーション・トレーニングの略です。
ACTとは 「人と人とが関わりながら生きていくために」を テーマとする湯河原町発のコミュニケーション教育 のひとつです。
アートを教える授業で はなく、芸術体験を通じて生きていくための力を学 ぼうとするもので、そこでは試行錯誤や紆余曲折、 つまり「トライ・アンド・エラー」が創造的な行為 として推奨されているということです。
そして、この活動を通じて「上手くいく根拠はないけれど、やってみて良い」と自分に思える、そういう「自分への信頼感=本当の意味での自信」を育むことを目指しています。
今日のACTのテーマは『描くをかさねる』です。
白紙の紙がありペアで、お互いに1本ずつ自由に線を引き、計6本の線を引きます。
それによってできた形に、お互いに色を塗っていきます。
塗るときにはみ出すことに恐れないや相談しないなどルールがある中で、1つの作品を作っていきます。
『思うようにいかない現状』とのんびり付き合っていく時間です。
今回の目的は、個人の想定や予測が及ばない制作過程から、相互作用の大切さと『今・その時』という“かけがえのなさ”を確認することです。
ペアで制作した作品を周囲と見せ合いながら鑑賞してました。
失敗や正解がない活動だったので、とても楽しそうにペアワークをしていました。
(3年職員 志田)
3年生のみなさんへ ~卒業アルバム写真~
2020.7.21
昨日は、3年生は卒業アルバムの写真撮影がありました。
個人写真は図書室で取りました。
クラス写真は天候にも恵まれ、各クラス屋上で写真撮影をすることができました。
さすが写真屋さんです。みんなの笑顔を引き出すのが上手でした。
個人写真・クラス写真は、卒業アルバムを楽しみにしてください。
(3年職員 志田)
7月13日(月) 第1回定期テスト
2020.7.14
本日、第1回定期テストが行われました。
コロナウイルスの影響で6月から始まり、めまぐるしく日程が変わる中での学習でした。
慣れない環境の中で湯中生は、この日に向けてよく学習してきたと思います。
特に3年生は、ちょっとした空き時間でも自習し、積極的に学習会に参加したり先生に質問に行ったりと、受験を意識して取り組めていました。
今日もチャイムが鳴るギリギリまで、教科書やノートに目を通す姿が印象的でした。
みんなの努力が実を結んで欲しいと思います。
(3年 露木)
3年生のみなさんへ ~進路学習の様子~
2020.7.12
3年生の総合で、進路学習を行っています。
まずは、学校調べを行っています。
自分の興味のある学校や進路希望先の学校を調べてレポートにします。
そのレポートを掲示して、生徒同士で調べた学校の情報を共有することができます。
3者面談の際には、ぜひ見てください。
また、進路担当の西方先生が、進路説明会を各教室で行ってくれています。
高校の選抜方法・選考基準から面接シートのことなど詳しく教えてくれています。
(3年職員 志田)
3年生のみなさんへ ~放課後の自習~
2020.7.10
テストまであと少しです。
普段の授業や放課後の学習会などでテストに向けて頑張りましょう。
中には、すぐに帰り家庭で学習する生徒もいたり、『塾が大変なんですよ』なんて声も聞いたりします。
3年生頑張っていますね。
今日、紹介したいのは『図書室』です。
湯河原中学校の図書室は、放課後も開いています。
そこで、3年生は放課後に自習しています。
学習している姿に、さすが3年生だなと感心しました。
また、図書室には個別で学習できる学習コーナーもありますので、活用してみてください。
(3年職員 志田)
3年生のみなさんへ ~学習会の様子~
2020.7.7
今週の月曜日から放課後でテスト対策の学習会が行われています。
【学習会の予定表】
3年生は集中して学習会に取り組んでいました。
また、各教科の先生が質問に対して詳しく個別で教えていました。
テストまで残り1週間です。
悔いのないように頑張りましょう!
(3年職員 志田)