ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

ゆがわら えんそく 総選挙!!

2022.5.25

先日行われた1学年の遠足。その学習内容をまとめた新聞を、

各記録係さんたちが丁寧に廊下に掲示してくれました。

どの新聞も大変よくできていたので、その中で1番を決めようと、

みんなによい作品を投票してもらうことになりました。

昼休みには多くの生徒が廊下の作品を眺めていました。

この総選挙に積極的に参加しようとする姿がうかがえます。

はたして、どの作品が1位に輝くのでしょうか??

かつてアイドルヲタクだったため、「総選挙」という言葉に異様に反応してしまう、1学年職員 寄稿。

 

 


修学旅行を終えて

2022.5.24

5月17日から19日まで、3年生は京都・奈良へ修学旅行へ行ってきました。

修学旅行へ行く前の生徒の気持ちは、みんながみんな「楽しみで仕方がない」というものではありませんでした。修学旅行へ行くことが「とても不安」という生徒もいました。それは、「コロナ禍だから」だけではありません。さまざまな不安を抱えながら修学旅行に参加した生徒がいたのも事実でした。

生徒たちは、3日間の様々な関わりを通して、互いを少しずつ知りはじめ、「この人とちょっと話してみようかな」「もうちょっとクラスの中でがんばってみようかな」と思えるようになってきました。

次は運動会です。3年生のみんなには、もっともっと自分のクラスを好きになってほしいです。

 

3年学年通信③

3年学年通信④

3年学年通信⑤


明日天気になあれ

2022.5.17

5月17日(火)は、1年生は伊豆のサイクルスポーツセンター、2年生は鎌倉遠足、3年生は修学旅行です。久しぶりの遠足(修学旅行)で生徒はワクワク、先生はドキドキではないでしょうか。お天気がよいなことと無事に帰ってこれることを願っています。今日8組でヒマワリの種をまきました。昨年度取れた種と、新しく買った種をポットにまきました。今年もヒマワリでいっぱいの花壇にしようと計画しています。早く芽が出るために、明日は晴れてくれるといいな。         8組 津田朝子

 


似ていたとしてもどこか違う

2022.5.14

1年生はいま、美術の授業で色について学んでいます。

 

色相環作りでは、赤色・青色・黄色の3色から、12色を作りだしました。

完成した色相環を並べてみると、みんな同じ色を目指して作っているのに、一人ひとり色合いが絶妙に異なっていることに気が付きました。

 

みんな、見ている景色や考え方、性格など、似ていたとしてもどこか違う。

誰一人として、同じ人間はいない。

みんながみんなかけがえのない一人なのだということを、色相環を見てふと考えました。

美術科担当


今の日本を救えるのは???

2022.4.29

2年職員の美本です。

社会科の授業で「信長や秀吉なら今の日本をどうしてくれるか」

について考えました。

織田信長、豊臣秀吉はそれまでは誰も考えつかなかったようなアイデア、行動力を発揮して天下を統一しました。そんな二人について勉強し、リーダーとしての資質を考えて今の日本をどう変えてくれるのか。

2年生の各クラスで話し合いました。

 

本当に今の日本、強いリーダーシップと素晴らしいアイデアで救ってくれるリーダーが現れてほしいものですね。


中学生の修学旅行

2022.4.29

今年度の3年生は、「中学生の修学旅行」を知らない。

ホテルの部屋にはテレビがあって、自由時間には見ても良いことに驚いていました。

ある程度の自由な時間があり、約束事の範囲の中でその自由な時間を楽しんでもよいことに驚いていました。

なぜそんなことに驚くのだろうと思っていました。

そうだ。彼らの先輩たちは修学旅行に行けなかったのだ。先輩たちから修学旅行の情報を手に入れていないから、「中学生の修学旅行」がどんなものなのか知らないのです。

「約束事の中で自由を楽しむ」ことを学習するための大切な行事。当たり前に実施してあげたいものです。

 

3年職員 粟飯島


部活動集会がありました

2022.4.29

4月27日(水)の4校時に部活動集会が開催されました。

1年生はこの日から部活動に正式に入部となります。

 

新しく仲間が加わることは、とても嬉しいことですね。

吹奏楽部も、新しい仲間を迎えて自己紹介を行いました。1年生は少し緊張している様子でしたが、2・3年生の1年生を歓迎する雰囲気がとてもよいなと感じました。

 

新しく部活に入った生徒は、しばらくは慣れないことも多いと思います。怪我や事故に気をつけて活動をしてください。そうでない生徒も4月の疲れが出てくる時期です。体調に気をつけて過ごしてください。

 

3学年職員 村上弘幸


5月生徒行事予定

2022.4.29

生徒に配付した5月行事予定を掲載します。

連休が明けると、修学旅行、遠足、運動会…と大きな学校行事が続きます。

みんなで力を合わせて、新しいクラスを作っていこう。

 

👉5月生徒行事予定


3年学年通信②

2022.4.27

3年学年通信を通じて、生徒たちの様子と併せて、進路情報もお知らせしていきます。

生徒にも配付しておりますので、お子さまとの会話のきっかけとしていただけたら幸いです。

↓ここをクリック

3年学年通信②

 


植物たち

2022.4.26

4月の始めに、新2年生から観葉植物(おそらくオリヅルラン)の子株を分けてもらいました。

ペットボトルで栽培していたところ、ぐんぐんと根が伸びていき、底に根がつきそうなぐらいまで成長しました。

晴れの日や雨の日、暑い日や寒い日が繰り返される中、負けじと成長する姿を見て、命のたくましさを感じました。

 

 

 

 

中学校の花壇にも、多くの花が咲いています。

 

 

 

 

整美委員の生徒が毎日、水やりをしてくれています。

 

「湯河原中学校に関わる多くの人の心が癒されてくれたらいいな」と思い、紹介しました。

 

3学年職員 村上弘幸

 


Translate(翻訳) »