テスト範囲表が配られました。
2021.6.9
第1回定期テストの試験範囲表が配られました。
今回のテストでは、6月22日(火)~24日(木)の3日間に9教科のテストを行います。
普段、一生懸命勉強に取り組んでいる人も、勉強はあんまりしたくないなぁ…という人も、良い機会ですので、よく範囲表をみて自分のペースで勉強に取り組んでみましょう。
1年生にとっては初めての定期テストです。
不安なことも多いと思いますが、分からないことは積極的に友達、先生に尋ねてみましょう。きっと手助けしてくれるはずです。
1学年職員 村上弘幸
図書室より 「生徒からの購入希望の本」
2021.6.9
先日、図書委員会の活動で、各クラスで生徒からの「購入希望の本」について呼びかけを行いました。用紙に記入して、提出してくれた生徒は8名。ご協力、ありがとうございました!
その中にはマンガ本もあり(これは残念ながら、購入見送りです。ごめんなさい!でも…私、司書スズキが持っている本でしたので、良かったら貸しますよ。昼休みか放課後、お声かけ下さい(笑))、みんな、こういう本が読みたいのねと、参考になりました。所蔵を確認して、ないものはできるだけ購入していきたいと思っています。また、声を寄せてくれた生徒にはお返事を書きます。担任の先生を通じて届けますので、お待ちくださいね。
「購入を希望する理由(推しのひと言)」の記入欄に「登場するキャラたちとのコメディのような話がとてもおもしろく、ストーリーもとても楽しく、みんなにも読んで欲しいと思ったから」と書かれているのを読んで、私もその本を読んでみたくなりました。
図書委員会の活動以外にも、図書室ではいつもリクエストを受付けています。カウンターに受付用紙と回収箱が置いてあります。図書室に「あったらいいな」と思う本をお知らせください。
図書委員会では、先生方にもおすすめ本を教えていただくことになりました。担当を決めて、先生方に記入用紙をお渡ししています(回収もその担当者が行います)。お知らせいただいた本は、特設コーナーをつくり、展示する予定です。先生方、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
学校司書 鈴木明子
金曜日は午前中日課でした
2021.6.7
金曜日は4時間授業で部活動なし、お弁当なし、さらに45分授業といつもより早い時間で下校する日課でした。最近、気候の変化や部活動の疲れがたまっていた生徒のみなさんにとっては良い休養になりましたか。
さて、 金曜日がなぜ午前中日課だったのかと言うと、午後は全職員が研修会に参加するためでした。もちろん、感染症対策をしながらの研修なので内容に制限はありますが、同じ教科を担当する先生同士で授業のアイディアを共有したり、ほかの先生の授業を見たり、講師の方をお招きして講演会を開いたりして、授業づくりのためのヒントとしています。先生たちも勉強しています。生徒のみなさんも、テストが近くなってきたのでがんばって勉強しましょう!
1年 千田佳佑
地区総体
2021.6.3
地区総体まで、あと1ヶ月。
昨年度は新型コロナウィルスのため、ほとんどの競技が実施できませんでした。今年は全競技、実施予定です。
とあるアスリート選手はこう言いました・・・ 「オリンピックが延長されてモチベーションが下がった時期もありました。ですが、考え方をプラスにして、延長されて成長できる時間、強くなる時間が増えました!」
与えられた時間をどう過ごすか!目的やビジョンをどう持つか!です!!
昨年度経験していない大会ですが、いい結果を残せるように、そして県西ブロック・県総体につながるように!!ベストコンディションで挑みましょう!! 3年職員 今井
夏の総体に向けて
2021.5.26
今日の放課後、壮行会についての打ち合わせがありました。昨年度は夏の総体が交流会という形に変わり、壮行会も行いませんでした。今年度は密を避けるためにリモートでの開催ですが、夏の総体を頑張ろうという気持ちを共有できる会になるように、各部部長を中心に準備を進めていきます。
日が長くなってきて、いつのまにか夏が近いことを実感します。今年の夏の大会が無事に開催されますように!
1年生ACT
2021.5.26
1年生でACTを行いました。
ACTとはアート・コミュニケーション・トレーニングの略で、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の「人と人とが関わりながら生きていくために」というテーマを引き継ぎつつ、湯河原町発のコミュニケーション教育のひとつです。
ACTはアートを教える授業ではありません。芸術体験を通じて生きていくための力を学ぼうとするものです。
今日のテーマは『あそんだ地図 ~どこで?どんな?~』です。
現在や小学校の時に遊んだことのある場所を地図にして、何して遊んだかなどを書いていくものです。
その後、自分の書いた地図を班で発表していました。
遊んだ内容を話したり、共通の話題があったりして楽しそうに活動していました。
紫陽花
2021.5.25
庭の紫陽花が色づきはじめたことに、昨日気づきました。
いつの間に梅雨の装いを準備していたのだろう、と思いました。
紫から青へのグラデーションも優しい色合いです。(「花」に見える部分は実は「がく」ということらしいですが)
感動を心に残してくれた運動会も無事終わり、今は合唱コンクールの準備が始まっています。
行事の良いところは、進めていく上で色々な困難(課題)がふりかかり、それらをみんなの知恵と工夫と思いやりで乗り切っていく経験ができるところかなと思います。
合唱コンクールでも、きっと色々な課題に直面するでしょう。
紫陽花が、小さな花が集まって一つの美しい花となるように、
クラスの一人ひとりがお互いの色を大切にしながら一丸となって、それらの課題を乗り越えたら、どんなにすてきなことでしょう。
そのとき、クラスというかけがえのない花が咲くのだと思います。(久)
最近の様子から・・・
2021.5.24
今日も1日雨・・・。梅雨の季節がきました。じめじめとした日々が続きますが、梅雨が明けたらもう夏!あっという間に夏休み?を迎えてしまいます。今年も一日一日がどんどん過ぎていってしまいます。
今年度も、8D組生徒が全交流ということで2年4組で授業や行事に参加しています。新たな生徒と関わることができ毎日楽しく過ごしています。暖かく優しい気持ちを持った生徒の皆さんに囲まれとてもありがたいです。
今日の数学の授業で、グループでの活動がありました。当然、生徒が話し合って進めて行くのですが、そんな時も「佐々木先生はどんなことを考えましたか?」と声をかけてくれます。授業に一緒に参加したと感じられ嬉しく思いました。
話は変わりますが・・・年度初めの2年生の学年集会で、「今年度が終わったときにはこんな風になっていたい!」と大勢の前で宣言をしたのですが、ゴールデンウィークが明けたと同時に全くと言っていいくらい心がくじけています。「心をコントロールできない者が、〇〇をコントロールすることはできない!」といったとあるCMがあります。そのCMを見かける度に、自分のことを言われているようで「頑張らなくては・・・」と思う今日この頃です。
8D組担当:佐々木正美
生徒の言葉に感動
2021.5.21
運動会が終わり、今、昼の放送では、様々な係で運営に関わった代表者が感想を伝えてくれています。その中で、生活委員長の鈴木さんの言葉にすごく感動しました。生活委員の仕事は、前日にグラウンドのロープ張りやプランターの移動など、運動会当日は、目立たないけど、運動会を運営するためには、すごく大切な仕事でした。その仕事に対して鈴木さんはこう言っていました。
「すごく、地味で大変な仕事だけど、誰かのためになる仕事はすごくやりがいがあるし、終わったあとには、清々しい気持ちになります。」
この言葉には、「はたらくこと」の意義が凝縮されているように感じ、私自身、改めて「はたらくこと」の大切さに気付かされました。
3年担当 桑原