梅雨入り間近!?
2021.6.16
少しずつ、気候が梅雨という雰囲気になってきました。梅雨と言えば、北海道には、梅雨があまり見られないそうです。それは、梅雨前線の力が弱まるか、消滅してしまうからです。日本でも、じとじと、じめじめのない地域があるんです。みなさんは、梅雨あり・なし なら、どちらがお好みでしょうか。
私は、梅雨がある方が良いです。理由は、雨が降ったり止んだりする天候だと、夕焼け・朝焼け時の空が綺麗だし、雨上がりは色が綺麗に見えるので、写真を撮ると映えるからです。目の保養にとても良いんです。
以上、ぷち情報でした。
校内研の授業
2021.6.11
昨日の6時間目は、校内研究の授業研究でした。わたしは2年3組の国語の授業を参観しました。
オリジナルの『枕草子』を4人グループで発表し合っていました。
生徒たちはそれぞれの季節に対するイメージで、内容をしっかりと考えていました。生徒の作品を見ていて気になったのが、『先生』というテーマで書いてあった作品。
「夏」のところでわたしの頭に浮かんだのは、2年生の体育の先生でした。その生徒の作品も同じ先生でした。「やっぱりそうだよね~。」と2人で確認しました。
その先生は、今日の午前中ずっとグラウンドで授業をして、昼に真っ黒、いや真っ赤になって職員室に戻ってきました。そして急いで着替えて出張へ・・・。
授業をしてくださった先生方。そして、研究協議に残ってくれた生徒のみなさん。ありがとうございました。
今後の授業の新しいアイディアが見えてきました。
2年職員 粟飯島
初リモート集会
2021.6.10
昨日1校時、リモートで集会を行いました。
コロナウイルスの関係で全校集まっての集会ができない中、リモートという初の試みでした。
今年度から導入されたクロムブックと、クロムキャストを使用し、テレビ画面を通しての集会でした。
最初は生徒たち自身違和感があった様子でした。しかし、しっかりと画面を見て静かに集中して取り組んでいました。また生徒会本部役員やブロック長、表彰された生徒は堂々と会を進めることができました。
またこのような機会があるかもしれませんが、今日のような姿勢で取り組めたらステキですね!
2年職員 鈴木
紫陽花
2021.5.25
庭の紫陽花が色づきはじめたことに、昨日気づきました。
いつの間に梅雨の装いを準備していたのだろう、と思いました。
紫から青へのグラデーションも優しい色合いです。(「花」に見える部分は実は「がく」ということらしいですが)
感動を心に残してくれた運動会も無事終わり、今は合唱コンクールの準備が始まっています。
行事の良いところは、進めていく上で色々な困難(課題)がふりかかり、それらをみんなの知恵と工夫と思いやりで乗り切っていく経験ができるところかなと思います。
合唱コンクールでも、きっと色々な課題に直面するでしょう。
紫陽花が、小さな花が集まって一つの美しい花となるように、
クラスの一人ひとりがお互いの色を大切にしながら一丸となって、それらの課題を乗り越えたら、どんなにすてきなことでしょう。
そのとき、クラスというかけがえのない花が咲くのだと思います。(久)
運動会を終えて・・・
2021.5.21
運動会を終えて3日目になりました。
子どもたちの反省より運動会を通して、『今まで話したことのない人と話すことができ、クラスの仲が深まった。』『勝ち負け関係なく、みんなで楽しむことができた』など、クラスやブロックの3学年で取り組んだことで達成感や成長を感じることができたようです。また、クラス・ブロックの良かったところ、MVPを書いてもらったところ、ほぼ全員の生徒がみんなの頑張りを細かいところまで記入してくれました。子どもたちの仲間を認める気持ちをすごく感じることができ、担任としてすごくうれしい気持ちになりました。
今年度もう1ヵ月半が過ぎてしまいました。そして、6月22日からは第1回の定期テストがあります。ほとんどの子どもたちが気持ちを切りかえていますが、テストまで後1ヵ月です。テスト勉強については、早め早めに準備できるとより良いです。一生懸命頑張っていきましょう!!!
湯河原中学校2年2組 担任 都築倫明
GIGAスクール構想
2021.4.19
本年度から、GIGAスクール構想の一環の生徒用のPCの準備を始めました。
先日行ったのは、アカウント設定とシャットアウトの方法だけだったのですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。全ての説明と設定が終わり、子どもたちが自由に活動できたのは片付けまでの5分程度だったのですが、「youtube見てみていいですか!?」「お~見れるぞ~」など、学校で新しいことをすることができてとても楽しそうにしていました。
一方で、PCを2年生の4クラス全部片付けをするのに約15分もかかっていました。 生徒たちがより快適にかつ効率よく学習に取り組めるように教師側も改善を重ねていかなくてはいけないと思った今日の一幕でした。
湯河原中学校 2年2組担任 都築倫明
ナニワイバラ
2021.4.14
前回桜の花を載せました。次にブログが回ってきたときにはツツジか、ユリかなあ、と思っていましたが、今朝の通勤途中、白い花が目にとまりました。
清楚に咲いています。
今にもほころびそうなつぼみも見えます。画面狭しと咲く姿は、新クラスで友だちとはしゃぐ中学生のようです。
名前を知らない花でしたが、今は便利なサイトがあり、この花の写真を読みこませると、名前の候補を挙げてくれました。
どうやらバラの原種の一つ、ナニワイバラという花のようです。
新年度が始まって、新鮮な気持ちでがんばっている姿をみかけます。気づかないうちに心身の疲れがたまっていると思います。
ときには優しい花や動物のぬくもりにいやされるのもよいかもしれません。(久)
みんなのパワー
2021.4.7
一昨日、久しぶりに生徒の皆さんに会いました。学校は生徒がいないと驚くほど静かで寂しいところなんです(藤井の個人的な見解ですが)。だけど、みんなが登校してきたとたん、あんなに寂しかったコンクリートの壁に、みんなの元気のある声が反響しあい、活気に満ちたパワースポットへと姿を変えます。私も自然に笑顔になりました。
みんなのパワーは本当にすごいですね。昨年度は行事が全くできませんでした。今年度は行事が実施され、みんなのパワーが全開で発揮されることを楽しみにしています!
みんなのパワーで、学校に、そして湯河原に元気を与えてくれ!
2年職員 藤井伸恭
ありがとう
2021.3.26
出逢い 関 洋子
あなたに出逢えてよかった/しみじみとそうおもう/あなたに出逢えてよかった
ありがとう/ありがとう
すべてのふりかえる道が/この道へ続いていたとおもえる日は/こころが なんどでもくりかえす
ありがとう/ありがとう
コロナウイルスの影響を受け、大きく変わることを強いられた学校の1年が終わります。
辛いこと、納得いかないことばかりのように思っていた日々も、振り返ってみれば楽しかったことや嬉しかったことがたくさんありました。
クラスで友達と過ごして、たくさん笑ったね。
部活で共に汗を流して技や心を磨いたね。
先生と語ったね。
いろんな人との出逢いを通して、みんなはきっと去年の4月より成長しています。
今年度出逢えた人たちに、心の中でいいから「ありがとう」を伝えられるといいなあ。
さて、また4月が巡ってきます。
新しい出逢いの季節です。
自分を成長させてくれる素敵な出逢いがきっとあなたを待っていますよ!
2学年主任 木村久美子