ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

校長室より 『 ずっと 』 12/19

2020.12.19

 

「 ずっと 」

 

 

12月5日(土)、吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。

 

3年間応援してくれた家族への感謝の気持ちがこもった素敵なコンサートでした。

 

 

 

コロナ感染を予防するため今年度は学習発表会を中止しました。

 

そのため パソコン部、美術部、吹奏楽部は時期をずらして分散発表会を行いました。

 

そして、今回吹奏楽部のコンサートが終了し、運動部と文化部全ての3年生が部活動を引退しました。

 

 

吹奏楽部は2年前に長年の念願だった地区コンクールでの金賞を獲得し、その後2年連続して神奈川県大会に出場しました。

 

卒業した先輩たちが頑張ったのはもちろんですが、現3年生が入部してから演奏レベルがアップしたことは間違いない事実です。

 

そうやって今まで先輩を下支えしてきてくれた3年生が部の中心となった今年、吹奏楽部はコロナ感染で思うような活動ができませんでした。

 

イベントでの演奏がなくなり、さらに目標にしてきたコンクールも中止になってしまいました。

 

どんなに残念だったでしょう。

 

私にはそのつらい気持ち慰めるすべがありませんでした。

 

 

でも、そんな失意の中で気持ちを切り替えて、3年生が後輩の指導を始めたと顧問の先生から聞いて心打たれました。

 

そんな3年生に育ってくれたことをうれしく思いました。

 

 

 

音楽は年齢を重ねても楽しむことができます。

 

楽器を奏でることが苦手な私でもギターを抱えて歌って楽しむ日があります。

 

60歳になっても25歳のあいみょんの恋愛ソングを聞いて心を震わせる日もあります。

 

音楽は素敵です。

 

楽しみながら好きなことを続けることは素晴らしいです。

 

 

 

吹奏楽部の3年生、新しい環境で新しい仲間に出会って、音楽をずっと楽しんでください。

 

パソコン部の3年生、これからもキーボードを夢中でたたいて、コンピュータの無限の可能性を見つけ出し、新しいものを作り出すことをずっと楽しんでください。

 

美術部の3年生、大好きな絵をどんどん描いて、自分の内なる世界を表現することをずっと楽しんでください。

 

 

 

この先コロナ感染が続いたとしても、君たちが自分で見つけた大好きなことを楽しみながら生活してくれることを心から願っています。

 

 

校 長  石井 朝方


昼休みの一コマ

2020.12.11

こんにちは。3年生の昼休みでの一コマです。

 

現在の3年生は、志望校がほぼ決まり、受検に向けてより一層授業に集中する姿がみられます。

 

一方で昼休みは、ストレスを発散するかのように元気よく過ごす子や、昼休みも勉強する子などさまざまです。

 

写真は、今日の昼休みの一コマです。

 

 

先日行われた、吹奏楽部による「クリスマスコンサート」の映像を鑑賞しています。

 

先生も一緒に見る姿が微笑ましいですね。

 

3年主任 塩川


3年英語の授業で

2020.12.10

3年英語の授業では、単語カードを使用して学習しています。

 

『学習』というより、イメージは『トレーニング』

 

カードの表面には英単語を、裏面にはその日本語が書いてあります。

 

 

 

いろいろな使い方はあります。1つの例を紹介します。

 

英単語を見た瞬間に、その単語の意味が出てくるか。

 

①カードに書いてある英語を見て、その英語を口に出す。

②口に出すと同時に、日本語の意味が頭の中で出てくれば、すぐに次のカードへ。

③もし日本語の意味が分からなければ、裏を見て確認する。

④これをできるだけ早く行う。約  100枚のカードを90秒でできるように。スピード勝負です。

 

 

 

期待している効果は、

①基礎単語力の向上

②英語のスピードに慣れる。

③リスニング力・読解力の向上

④英語を英語でとらえる力を養う。

 

英語はトレーニングです。頑張ろう。

 

3年 菊池 慎一


いよいよあと1週間!

2020.11.5

3年生の第3回定期テストまであと1週間…。

 

朝自習や放課後の学習会も始まりました。

 

休み時間に課題に取り組んだり、わからない問題を先生に質問したりする姿も見られ、学習意欲も高まっているようです。

 

進路にも大きく関わる大事なテストです。

 

悔いの残らないように計画的に学習しましょう。

 

頑張れ3年生!

 

 

3年 露木

 

情報委員が作ってくれたテストまでの日めくりカレンダー

 

理科で取り組んだイオン式の確認テストのクラス平均点の推移

 

抜きつ抜かれつのデッドヒートです


3年学年だより 11月号

2020.11.5

秋も深まり、朝晩の寒さも厳しくなってきました。

どうぞご自愛ください。

 

3年学年便り 11月号.←こちらをクリック

 


先生たちの勉強会

2020.10.29

今日は、定期的に行われている先生たちの勉強会がありました。

 

私も3年2組の授業を色々な先生にみてもらい、今後につながるアドバイスをもらいました。

 

 

評価される側になってみて改めて思うことは、褒められるって慣れないことだけど嬉しいなということ。

 

この授業を迎えるまでに準備したことや、工夫したことを周りから評価してもらい褒めてもらえると、改善点に対しても前向きに取り組めるな~と改めて感じました。

 

きっと生徒のみなさんも同じような気持ちなんだろうなと思います。

 

なので、これからは、もっとみんなの良いところを見て声をかけていきたいと思いました。

 

まずは、今日の授業で頑張ってくれた3年2組のみなさん!

 

楽しんで取り組んでくれてありがとう!!

 

また次の授業でも、みんなが楽しむ姿が見れたらうれしいです!

 

本当におつかれさま。

 

 

日直:3年 保健体育 石川詠梨


3年学年だより 10月号

2020.10.9

こんにちは!

3年生待望の運動会は、雨のため月曜日に順延となりました。

例年通りの運動会とはいきませんが、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。

 

令和2年度 3年学年便り 10月号.pdf

↑ コチラをクリックしてください。


3年生のみなさんへ ~運動会練習~

2020.10.3

金曜日に運動会練習がいよいよスタートしました。

 

 

開会式の並び確認、準備運動、全員リレーを行いました。

 

全員リレーは白熱したレースでした。

 

各クラスで盛り上がり、楽しそうなひと時を送っていました。

 

準備運動では、ゆずの曲にのせて湯中の準備運動を行っていました。

 

この体操を見ると、運動会練習が始まったなと感じます。

 

 

 

部活動を引退した3年生が多く、体育以外で久々の運動をする生徒もいるかもしれません。

 

リレーを行った後に、体調不良の生徒が数名いたので、準備運動をしっかりしましょう。

 

また、朝食を必ず取るようにしましょう。

 

 

次回の練習も頑張りましょう!そして楽しみましょう!

 

3年職員 志田

 


3年生のみなさんへ ~放課後の様子~

2020.9.25

最近は、4連休が終わってテストの疲れが少し取れたのではないでしょうか。

テスト結果一覧表が配布されたので、ご家庭で確認お願いします。

 

昨日は、生徒会選挙があり、放課後に選挙管理委員が集計を行っていました。

集計ミスがないように、何度もチェックを行っていました。

 

 

 

また、英語発表会に出場する3年生が、放課後に残って連日練習しています。

英語発表会に向けて頑張ってください。

 

 

(3年職員 志田)

 

 

 


3年生のみなさんへ ~学習会の様子~

2020.9.11

テストまで、あと3日です。
今回のテストは9教科です。

情報委員がテスト1週間前ぐらいにカウントダウンカレンダーを作ってくれます。
中には、カレンダーの端に、テストの問題を考えて書いてくれています。答えは裏をめくると書いてあります。
テストに向けて、クラスのために工夫してくれています。

放課後に各教科で学習会を行っていいます。
自分が勉強したい教科を選択して、テストに向けて学習を行っています。
中には、図書室を活用して、学習を行っている生徒も見かけました。

自分の進路に向けて、頑張りましょう!

 

(3年職員 志田)


Translate(翻訳) »