テストの振り返り
2020.12.4
12月になり、朝の吐息の白さが日ごとに濃くなっていくのを感じます。
朝の寒さから、なかなか布団から出られない季節になってきました。
先日、1年生では11月に行われた定期テストの振り返りの授業を行いました。
今回は、今までの教科ごとに反省を記入し次回の目標を立てるという方法ではなく、まったく新しい方法で振り返りを行いました。
一つ目は、テスト計画表に記録した学習時間を集計し、自分の合計学習時間の観点から取り組みを振り返る方法です。
また二つ目は、「テストの取り組み」と「テストの手ごたえ」を十字のグラフに表すという方法です。
これら2種類のグラフに、クラスごとに色分けされたシールを貼りました。
中には、自分以外の生徒の勉強時間や取り組みの状況を見て、自分の学習に対する考えの甘さを反省する生徒もいました。
現在、振り返りのグラフは廊下に掲示してありますので、三者面談の際にぜひご覧ください。
1年2組 千田佳佑
冬休みまであと3週間
2020.12.3
冬休みまで残り3週間です。
1・2年生はこれから面談が始まります。
今年の学校生活を振り返ってみましょう。
生活面、学習面、友達関係等、どんなことを自分なりに頑張ってきましたか?
またどんなことが課題でしたか?
より具体的に振り返りができると、来年につなげやすいと思います。
残り3週間、目標を持って学校生活を送ってみましょう。
1年職員 鈴木
図書室から 『図書委員セレクション!』
2020.12.2
昨日は図書委員会活動がありました。
活動内容は「学習におすすめの本を選ぼう!」。
図書室は今週から3年生の保護者面談の控室になっています。
面談の待ち時間にこのおすすめ本を読んで、
学習に役立ててもらえたら…という3年生を
応援する気持ちを込めて、1.2年生が一生懸命選びました。
学習に役立つ…以外にも、気分転換になる読み物・ほっと一息
つける絵本など、内容はさまざまです。
3年生のみなさん、面談の待ち時間にはぜひ図書室へ。
学校司書 鈴木明子
師走
2020.12.2
今日から12月、「師走」です。
「師走」の意味をあらためて述べませんが、人が慌ただしくしているのをみると、自分も慌ただしくなるのはなぜなんでしょうね。不思議です。
その影響からか、このところ事件や事故など特に暗いニュースが続いているような気がします。
自戒を込めて日々落ち着いた行動を心がけていきたいと思います。
事務室 眞壁
あいさつ
2020.12.1
本日は、”挨拶運動”。
”おはよう” ”こんにちは” 元気な挨拶が飛び交う朝でした。
すれ違う人に挨拶することはもちろん、
大人になったときには、
「私は元気にやっております。」と近況報告も交えてお世話になった人へ、
挨拶しに行く。
元気な姿を見せに行く。
こんなことを頑張っています。
という挨拶の意味もあります。
ぜひ、挨拶を大切にして元気よく毎日を送ってみましょう。
2年 今井
早起きをしてみよう!
2020.11.28
寒さがだんだんと厳しくなってきました。
朝起きた時になかなかお布団から出られなくなる時期ですね。
みなさんはすっと起きられていますか?
寒がりな私にとっては厳しい季節です…。
さて、みなさんは「早起きは三文の徳」という言葉を知っていますか?
「早起きをするとよいことがある」という意味のことわざです。
早起きをすると良いことがたくさんあります。
私は、早起きをした日には朝日を見ています。(毎日早起きしたいのですが、時々寒くて起きられない時があります…。)
朝日を見ることで気持ちをリフレッシュすることができ、「今日も一日頑張ろう!」という気持ちになれます。
私のお気に入りのスポットは、東海道線根府川駅あたりの電車の中から見える朝日です。
海と朝日のコラボは最高です!
みなさんも是非早起きをして朝日を見てみてはどうですか。
8組担任 高崎
数学って面白いよ?
2020.11.27
みなさんは誕生日が同じ人に会ったことはありますか?
ちなみに、私の担任している2年3組に同じ誕生日の生徒がいます。
さて、人が何人集まれば誕生日の同じ2人組ができるのでしょうか。
これは数学で説明することができます!
式を書くと
※この式は高校の数学で学習します。
どういうことかというと…
10人集まると誕生日の同じ2人組のいる確率は10%
20人集まると41%
23人で50%
40人で80%
70人で99%
1年は365日ありますが、70人集まれば誕生日の同じ2人組がいるということになります。
2年生には誕生日の同じ人が16組もいましたよ。
こんなこともわかる数学って面白い学問だと思いませんか…?
2年職員(数学科) 高橋
テスト返却
2020.11.26
先週、1・2年生の定期テストが終わり、昨日からテスト返却が始まっています。
校舎内を歩いていると、あちらこちらからテストの点数の話が聞こえてきます。
悲鳴や歓声も…。
いつも思うことなのですが、テストに向けてはみんな一生懸命勉強しますが、テストが返却された後はどうでしょうか?
点数を見て、喜んだりショックを受けたりして終わりになっていませんか?
大事なのはここからだと、私は思っています。
教科によっては、テスト直しレポートなどをやっている教科もありますね。
「提出しなきゃいけないから、とりあえずやる」のではなく、どこが間違っていたのか、何が理解できていなかったのか、しっかり見直し・解き直しをしてみてください。
必ず次につながってくるはずです。
次のテストの前に、前回のテストを見直したり、解き直したりするのも、効果的だと思います。
そのためには、終わったテストをきちんと保管しておくことも大事ですよ。
次のテストは2月です。
今回、思うような結果が出なかった人は、ぜひトライしてみてください。
(2年職員 髙木)
よく見るってこと
2020.11.25
2年生にとって今年度初のACT(Art Communication Training)を行いました。
今回は「よく見るってこと~Visual Thinking Strategy~」という活動を行いました。
クラスをそれぞれA、Bの2つのグループに分けます。
Aグループは黒板に貼られた美術作品を鑑賞し、解釈し、それを相手に伝えます。
Bグループは、伝えられた言葉をもとに、その美術作品を再現するというものでした。
初めは思うように伝わらず、悪戦苦闘。
でも、伝える側は伝える側同士で、聞く側も聞く側同士で情報を共有して、
何を伝える・何をきく、どう伝える・どう聞くなどを考えながらコミュニケーションをとることで、完成へと近づけていきました。
出来上がった作品を、みんなで見比べてみるとまたおもしろい。
同じ絵を見ていたはずなのに、出来上がった作品はそれぞれ違っていました。
人によってその絵の解釈(何を感じ、何を思ったか)は随分違ったようですね。
その“違い”は“間違い”では絶対にありません。
それもまた個性として、捉えてもらえればいいなと思います。
最後に生徒の感想を紹介します。
「人に伝えるのは難しいなと思いました。伝え方が人それぞれ違うから正解が無くて大変だった。普段の会話でも人に伝えるのが難しいこともあるから、自分が想像してるのと相手が想像してるものが違うのが当然なのかなと思いました。」
「初めはできると思っていたけど、いざやってみると意外と難しくて伝え方に悩みました。でも、途中でみんなで集まって話をしてみると「なるほどな」という理解の仕方だったり、伝え方を聞けて、とてもやりやすくなりました。こういったことをする機会は少ないけど、「理解」っていうのは人それぞれ色々な考え方があるんだなぁと思い、みんなの捉えた絵を見るのがとても楽しかったです。」
2年職員 加茂谷
GO TO 受験
2020.11.22
1・2年生は本日、3日間の定期テストを終わらせました。
どの生徒も終わった充実感にあふれ、昼休みには楽しく遊びまわる姿がみられました。
3年生は、先週定期テストが終わりました。次は受験です。
昨日、東京では新規感染者が500人を超え、ニュースとなっていました。
そこで、学年の中でも体調管理をしっかりしようと『マスク着用』の呼び掛けを強化しています。
この窮地をみんなで乗り切って、すっきりした気持ちで受験に向かえられるよう頑張っていきましょう。
『受験に向けたストレス発散アドバイス』
3年生にとって進路(高校受験)とは、自分の人生を決める初めての分岐点です。
なぜかわからない『不安感』が出てきて、何をしていいかわからなくなり、それがストレスとなっていきます。
そんな時はストレス発散をしましょう‼
ただし、周りの迷惑にならないようなものがいいですね。
インターネットで検索したところ次のようなものがありました。
勉強のストレス解消法4選!
その1 瞑想(10分間座って目を閉じてリラックス)
その2 つぶやく(他の人と辛さを共感。ネット等で悪口はダメですよ)
その3 涙活(心のデトックス。感動映画を見て涙をたくさん流しましょう)
その4 6分間読書(自分が感情移入できる内容がおすすめです)
『涙活なんてかっこわるい』と思うかもしれませんが、”うれしい”や”かなしい”、”よかった”など感極まったとき、自然と涙が出てきて、すっきりすることなんてありますよね。
ストレスはためず、コマ目に解消して充実した毎日が送れるよう過ごしていきましょう!
3年 西方省吾