ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のNEWS

校長室より 『 3年生へ 卒業式を前に 』 3/10

2021.3.10

「 心は近くに 」

 

昨年の2月まで、世界がこんなに変わってしまうなんて想像できませんでした。

 

新型コロナウィルスによって学校生活も一変しました。

 

毎年、当たり前のように実施してきた修学旅行や運動会、部活動の大会・コンクール学習、発表会等の行事がいつも通りにできなくて寂しい思いをした人も多かったでしょう。

 

しかし、コロナ禍でも中学生活を前向きに過ごし乗り越えてきたみ人もたくさんいたはずです。

 

特に人間関係では色々な学びがあったように感じることがありました。

 

地域の方々から、こんな話をうかがいました。

 

「以前は、一人や少人数で登下校することの多かった湯中生が、臨時休業を明けてからは集団で楽しそうに登下校する姿がたくさん見られる。それは町の中で、とても微笑ましい風景だ。」と

 

休業中の寂しさと学校に行っても密にならないように距離を取らないといけないことから心は近づきたいと皆が思い、友達と一緒に登下校するようになったのでしょう。

 

仲間と少しでも一緒にいたいと思う気持ちをこれからも大切にしてください。

 

 

卒業する皆さんの輝かしい未来に、幸多いことを祈ります。

 

明日は、素晴らしい卒業式にしましょう。

 

 

校 長  石井 朝方


校長室より 『 受検する3年生へ 』 2/14

2021.2.14

1.筆記

あわてずに問題をじっくり読んで答えよう。

あきらめないで時間いっぱい、最後までベストを尽くしてください。

 

2.面接

相手の話をしっかり聞いて誠実に対応してください。

 

 

『 湯中生 がんばれ 』

 

 

校 長  石井 朝方


令和2年度修学旅行の中止について

2021.2.8

令和2年度の修学旅行につきましては「実施」の方向で準備を進めて参りました。

 

しかし、緊急事態宣言の延長が発表され、県内および関西圏の感染状況も予断を許さない状態が続いています。

 

そこで、苦渋の決断ではありますが、生徒の健康上の安全を最優先し、今年度の修学旅行は『中止』とすることとしました。

 

ご理解ご協力をお願いいたします。

 

なお、修学旅行の代替案や卒業までの日程等につきましては、学年便り等で改めてお知らせします。

 

ご不明な点がある場合は遠慮なく学校にお問い合わせください。

 

 

校 長  石井 朝方


ミストシャワー設置

2021.2.1

夏の熱中症対策として、ミスト装置を設置しました。

 

 

ミスト装置にはドライなミストを噴霧し、その気化熱で温度を下げる冷却効果をはじめ、加湿効果、防臭・抗菌効果、防塵効果、害虫駆除などのさまざまな機能があるそうです。

 

体育の授業時や部活動時に効果を発揮することを期待しています。

 

校 長  石井 朝方


町立湯河原美術館 「こどもギャラリー」

2021.1.26

現在、町立湯河原美術館で町の小中学生の美術作品を展示する「こどもギャラリー」が開催されています。

 

  

 

本日まで、湯河原中学校の生徒が美術の授業中に制作した作品が展示されています。

 

展示会場は1階ロビーの特設ブースなので入場無料です。

 

 

 

 

 

来館された方々が足を止めて中学生の作品を観てくれていました。

 

力作ぞろいです。お時間があれば見学してください。

 

 

校 長  石井 朝方


旧湯河原中学校の跡地③ 「温室横の灯篭」

2021.1.25

旧湯河原中学校の南側の校舎とスタンドの間に温室がありました。

 

 

そのそばに、「 昭和46年度 卒業生父兄 」と刻まれた灯篭がありました。

 

 

 

 

 

現在は、正門を入って右側の駐車場のロータリーのにある桜の木の横に移築されています。

 

 

校 長  石井 朝方


旧湯河原中学校の跡地② 「中庭の少年像」

2021.1.23

旧湯河原中学校の中庭に立っていた白い少年像「珠」は、昭和40年(1965年)9月に湯河原町ロータリークラブの協力で建立されました。

 

 

旧中庭

 

旧中庭

 

 

 

制作者は湯河原駅前の土肥實平像を制作した彫塑家の亀貝保さんです。

 

湯河原駅前

 

 

 

少年像は現在、湯河原中学校の中庭に移築され

湯中生の成長を今も見つめています。

 

 

現中庭

 

現中庭

 

 

中庭の少年像の横にあった大きな屋外時計も移築されています。

 

現校内

 

 

校 長  石井 朝方


登下校の服装について

2021.1.21

6月1日にお知らせしたとおり、現在登下校の服装については「制服を基本としますが、生徒の健康面・衛生面等を優先的に考え、ご家庭の判断によりジャージ登校も可とします。」となっています。

 

今後も新型コロナウイルス感染拡大の状況および緊急事態宣言の発令等を鑑み、引き続き3月末までジャージ登校を可とします。

 

ただし、次のとおり特別な行事等につきましては制服を着用しますので、ご準備をお願いします。

 

1、2年生:修了式3/25

 

3年生:定期テスト2/1 卒業式当日3/11および式練習等

進路関係(入試、手続き等)*各自で確認

 

以上、ご理解とご協力をお願いします。


校長室より 『 自由な時間 』 1/10

2021.1.10

緊急事態宣言が再発令されました。

 

これから先、みなさんはどんな日常を作っていきますか。

 

私はみなさんに、未来に向けて前向きな気持ちで中学校生活を送ってほしいです。

 

感染拡大を防ぐため、今後、授業や部活動に制限がかかるかもしれません。

 

それでも、希望を失わず前を向いて乗り越えていってほしいのです。

 

 

困難な状況下でも前向きに生きたモデルとして、万有引力を発見したことで有名なニュートンの話を紹介します。

 

今からおよそ350年前、1665年、現在のコロナウイルスのようにペストという病気がイギリスを襲いました。

 

現在と同じようにイギリス国内の大学が休校になりました。

 

当時ケンブリッジ大学の学生だったニュートンは突如与えられたこの時間を何に使おうか考えます。

 

ふつうなら、学校が閉鎖されれば喜んで遊んでしまいそうですね。

 

ニュートンも、同じように大学が閉鎖されて喜んだのですが、それは自分の自由な時間、日常ではかなわなかった研究や思索に没頭する時間が確保できたからです。

 

普段はなかなかできない興味がある分野の勉強をじっくりしようと決めます。

 

そして、故郷に戻り自宅にこもって勉強し、わずか18カ月の間に世界の常識を変える3つの大発見をします。

 

一つは数学の分野で微分積分法の発見、

 

もう一つは科学の分野で万有引力の発見、

 

そして、プリズムの実験から光の学問・光学を確立しました。

 

のちの人々がこの18カ月を「驚異の年」とか「創造的な休暇」とニュートンへの尊敬と驚きの気持ちを込めて名を付けています。

 

 

 

 

これからの3カ月をあなたにとって大切な時間にして、目標をもって過ごしてください。

 

将来の自分が、「 あの時よく頑張ったから今がある 」と言ってくれるような時間を過ごしてください。

 

 

校 長  石井 朝方


新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたご協力のお願いについて

2021.1.8

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたご協力のお願いについて ☜ここをクリック


Translate(翻訳) »