ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

GO TO 受験

2020.11.22

1・2年生は本日、3日間の定期テストを終わらせました。

 

どの生徒も終わった充実感にあふれ、昼休みには楽しく遊びまわる姿がみられました。

 

 

 

3年生は、先週定期テストが終わりました。次は受験です。

 

昨日、東京では新規感染者が500人を超え、ニュースとなっていました。

 

そこで、学年の中でも体調管理をしっかりしようと『マスク着用』の呼び掛けを強化しています。

 

この窮地をみんなで乗り切って、すっきりした気持ちで受験に向かえられるよう頑張っていきましょう。

 

 

 

『受験に向けたストレス発散アドバイス』

 

3年生にとって進路(高校受験)とは、自分の人生を決める初めての分岐点です。

 

なぜかわからない『不安感』が出てきて、何をしていいかわからなくなり、それがストレスとなっていきます。

 

そんな時はストレス発散をしましょう‼

 

ただし、周りの迷惑にならないようなものがいいですね。

 

インターネットで検索したところ次のようなものがありました。

 

 

 

勉強のストレス解消法4選!

その1 瞑想(10分間座って目を閉じてリラックス)

その2 つぶやく(他の人と辛さを共感。ネット等で悪口はダメですよ)

その3 涙活(心のデトックス。感動映画を見て涙をたくさん流しましょう)

その4 6分間読書(自分が感情移入できる内容がおすすめです)

 

『涙活なんてかっこわるい』と思うかもしれませんが、”うれしい”や”かなしい”、”よかった”など感極まったとき、自然と涙が出てきて、すっきりすることなんてありますよね。

 

ストレスはためず、コマ目に解消して充実した毎日が送れるよう過ごしていきましょう!

 

3年 西方省吾


伝える、伝わる、

2020.11.21

最近、「暗幕のゲルニカ」(原田マハ)を読了し、改めてアートの力を実感しました。

 

「ゲルニカ」は、一九三七年にドイツ軍がスペインの街ゲルニカに行った無差別空爆をモチーフに、パリ万国博覧会のパビリオンの壁画として描かれた巨大な油彩画です。

 

作者は、二〇世紀絵画の巨匠、ピカソ。

 

空爆がまさに今起こったかのような生々しさ、恐怖を描いて、平和を訴える、忘れたいけど、忘れてはいけない、そんなインパクトのあるメッセージ、そしてピカソの怒りが「ゲルニカ」には描かれています。

 

 

 

思いを形として表現するために言葉や絵、音楽等が存在します。

 

私は国語科としても言葉の修業中ですが、思っていることをなかなか言葉にすることができず、もどかしさを抱くことも多々あります。

 

そんな中だからこそ、今、改めて「ゲルニカ」に圧倒されました。

 

そんな中、3年3組の女子の間で行われている「絵しりとり」。

 

時折見せてもらうのですが、これが本当に難問!

(本人たちの許可を得て写真を載せるので、ぜひチャレンジしてみてください。)

 

たくさんヒントをもらってなんとか当てるということもあるのですが、自分の描いた絵が相手に伝わると嬉しそうで、見ていて微笑ましくなります。

 

例えば、ピカソのようなインパクトのある作品でも、お友達同士での会話でも、思いが形になるって、なんだか不思議で、素敵です。

 

そして、言葉も、絵も、それが真剣なものでも、遊びでも、やっぱり「伝わる」って、嬉しいなと、その原点を見せてもらえた気分です。

 

不安なニュースや受検のことで憂鬱になったり、納得のいかないことに苛立ったり。

 

気持ちがずっと穏やかでいられたらいいけれど、それは簡単なことではなくて。

 

でも、私たちには言葉や絵等、思いを表現する方法がたくさんあります。

 

例えば、傷ついたときに、反抗したいときに、力ではなく違う方法で抗うことができる。

 

気持ちを整理することができる。

 

相手に、自分の思いを伝えることができる。

 

そうであってほしいです。

 

どんな形でも思いを形にして発信していければ、それはメッセージとなって誰かに届きます。

 

そして、きっと、「伝わる」と、ほんの少しかもしれないけれど、心が穏やかに近づくような気がします。

 

「絵しりとり」の生徒たちに「先生も描いてよ」と言われるのですが、見ているのが可愛くて、ずっと断っていました。

 

でも、写真をホームページに載せることをお願いしたら「更新を楽しみにしている」と言われたことだし、描く側にも参戦してみようかなと思います。

 

絵が下手なので伝わるか不安だけれど、「伝わってほしい」と思って表現したものが「伝わる」といいなと思います。

 

徳久


かたつむり

2020.11.19

我が家でかたつむりを飼っています。

 

 

 

秋になって寒くなり冬眠したと思っていたのですが、このところの暖かさでまたのんびり動き始めました。

 

かれこれ6~7年になるでしょうか。

 

最初、子どもが見つけて持ち帰ってきたので、とりあえず透明のケースに入れて世話をしていました。

 

4匹の名前をつけてかわいがっていたところ、ある日たくさんの卵が…。今いるのは、そのとき産まれた1匹です。

 

 

 

飼ってみて初めて分かる「かたつむり」あるある…

 

 

・えさは、野菜や果物などよく食べます。耳を澄ませると卵の殻をカリカリかじる音が聞こえます。

 

・1㎜くらいの大きさの卵を、一回に数十個産みます。ビーズ状の消臭剤を最後まで使い切ったときにそっくりで、見分けがつかないくらいです。

 

・数日たつと1㎜の大きさで産まれてきます。かたつむりの形はそのままで、もちろん殻もついていてかわいいです。でも、虫眼鏡がないとよく見えません。

 

・レタスを1枚入れておくと、みんなでパクパク食べて大きくなります。最初のうちは殻が透明できれい。殻の模様は親かたつむりと同じです。

 

・7~8㎝ぐらいまで大きくなって、動きはゆっくりですが結構ダイナミックです。おなか側から観察すると、ぜん動運動の様子がよく分かります。

 

・寒くなると、殻に閉じこもってじっと固まって餌も食べません。暖かくなるとまた動き出します。

 

 

どこにでもいるかたつむりですが、こうやって思い返すと、知らなかったこと、新鮮な驚きを覚えたこと、なるほどなと思ったことなどいろいろありました。

 

 

 

世の中には、経験して初めて分かること、知って感動できることがたくさんあります。

 

中学生のみなさんには、いろいろなことに関心を持って積極的に挑戦し、吸収し、成長していってほしいです。

 

たくさん産まれたかたつむりたちも、自然に放したり死んでしまったりして、とうとう最後の1匹になりました。

 

以前より食欲も落ちて動きも遅くなりましたが、のんびり歩いている姿をぼーっと見ているだけで何だかホッとします。

 

もう少し長生きしてくれることを願っています。

 

 

(3年職員 山村毅樹)

 


もう一度、気を引き締めて!!

2020.11.18

もう2020年が、あと1ヵ月半ぐらいで終わりを迎えようとしてます。

 

この時期になると、今年の流行語は・・・今年の漢字は・・・紅白出場者は・・・などのニュースが出ますね。

 

ただ、最近のニュースでは、『第3波』が来ていることが多く見かけます。

 

もう一度、コロナ対策の意識を高めてみましょう。

 

マスクはしっかりしてますか?

小まめな手洗いしてますか?

うがいしてますか?

 

自分の命と大切な人を守るために、対策をよろしくお願いします。

 

これから、インフルエンザも流行る時期になります。

 

予防対策を心がけましょう!

ちなみに、このイラストは漫画家の羽海野チカさんによるものです。

 

『三月のライオン』や『ハチミツとクローバー』の作者です。

 

気になった人はぜひ読んでみてください!

 

 

3年職員 志田

 


小春日和(こはるびより)

2020.11.17

11月も半(なか)ばとなりましたが、今朝の冷え込みは少し和(やわ)らぎ、日中も20度を越える暖かさになりました。

 

 

校地内のサザンカも小春日和の日差しが気持ちよさそうです。

 

 

一方、気がつけば体育館前のプランターからいくつか芽が出ていました。

 

加藤先生に聞いたところ「スイセン(水仙)」の芽だそうです。

 

まだ芽が出ていないところには、チューリップの球根(きゅうこん)が眠っているとのこと。

 

チューリップの蕾(つぼみ)は、寒い冬が通過(つうか)したことを確認した後でなければ、開花(かいか)しないそうです。

 

チューリップは、冬に土の中で寒さを経験(けいけん)して初めて、美しい花を咲かせるのです。

 

 

 

3年生のみなさんは今日、すべての答案用紙を返却され、いよいよ進路に向けての動きが本格的になります。

 

1年生、2年生のみなさんも進級に向け、一年間の総まとめの時期になってきます。

 

この冬、チューリップやスイセンのようにじっくりと力をつけ、春にそれぞれの花を思いきり咲かせたいですね。

 

(担当 志田久)


寒さが厳しくなってきました・・・

2020.11.14

毎朝、起きるのがつらくなってきました・・・。

 

そう感じているのは、私だけでしょうか?

 

起きる時間を告げるアラームが鳴っても、音を止めてそのまま布団からでられないままになり、気づいた時にはギリギリの時間。

 

今朝もそんな朝でした。

 

最近の1年生の授業の様子ですが・・・、国語の時間に百人一首を行っており、毎回白熱した札の取り合いが繰り広げられています。

 

歌を覚えている人は、上の句が読まれた瞬間、札を取ることができます。

 

その素早さは、「すごい!」の一言です。

 

ちなみに・・・私のお気に入りの歌は、「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に あはむとぞ思う」です。

 

生徒に負けないように、私ももう少し覚えようと思います。

 

これからますます寒く、乾燥も気になる季節です。

 

うがい、手洗い、換気を心がけていきましょう。

 

 

8-C組担任:佐々木 正美

 


湯河原町 児童・生徒作品展

2020.11.12

先月末に小田原市民会館にて足柄下地区の中学校美術展が開催されました。

 

鑑賞日の指定があったため例年よりも短い期間での展示となってしまいましたが、その中でも多くの生徒・保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございます。

 

展示作品は多少変わりますが、湯河原図書館でも来月12月9日(水)より児童・生徒作品展が開催される予定です。

※現段階では開催予定ですが、今後の感染状況によっては中止の場合もあります。

 

町内の小中学校の児童・生徒が図工・美術の授業で制作した作品を展示します。

 

想像力に満ち溢れたエネルギッシュな作品が集まりますので是非ご覧ください!

 

詳しい詳細はまた後日、各校プリントで配布いたします。

 

 

1年4組担任 美術科 柳原優希


お弁当の日について

2020.11.10

今日は各クラスで、お弁当の日の保護者の方へ向けたお知らせが配られました。

 

本来ならば年に2度機会のあるお弁当の日ですが、今年はこの11月が1回目になります。

 

ぜひ、生徒のみなさんに入れるものを考えて買い出ししたり、少し早起きしてつくったりしてほしいです。

 

 

 

湯中ではここ数年、家庭科から長期のお休み期間に調理を行う課題を出しています。

 

テーマに沿って調理し、できた料理を食べてもらい、感想を書いてもらう課題です。

 

この課題の食べてくれた人のコメントをみると、「おいしかった、ありがとう」という気持ちが伝わる、温かい言葉がたくさん書かれています。

 

そうやって食べてもらえると、つくった方も「頑張って良かった」と思えたりします。

 

たった一度でも、こうして喜んでもらえると嬉しいですよね。

 

でも、”たった一度”でこの機会を終わらせてしまうのは、もったいないのではないかと思います。

 

 

 

お弁当には、食卓で囲むできたての料理とは違う楽しさや大変さがあります。

 

でもそれは、実際にやってみないと、【食べる側】でいるだけでは中々わからないものです。

 

今日配られたプリントの裏面には、あまり手間をかけずにできるレシピも載っています。

 

今は便利な道具や参考にできるレシピもたくさんあるので、みなさんの家庭でできるものも、きっと見つかると思います。

 

自分でつくって食べるお弁当、チャレンジしてほしいです。

 

 

家庭科 坂本知穂


最近ハマっているもの

2020.11.6

私が最近ハマっているものは…

 

『鬼滅の刃』です!

 

生徒の中にもハマっている様子がうかがえる会話だったり、筆箱や、ペンなど持ち物が鬼滅色になったりしている生徒がいます。

 

ネタバレになってしまうので書けることは限られてしまいますが、無限列車編は最高でした!!

 

ストーリーもよかったですし、描写やBGMもとってもよかったです!

 

煉獄さんの魅力が存分に描かれた最高の映画です!!

 

私の中では時間に余裕のある時にぜひ観てほしい映画の一つとなりました!(テスト前やテスト休み期間中に観に行くことはおすすめしません…。)

 

そういえば私の周りに面白い人がいます!

 

独特なハマり方をしています! 何でもありな感じもしますが(笑)

 

竈門炭治郎!!!???(本人の了解を得て画像を載せいています。)

 

今日も一日頑張りましょう!

 

8組担任 卓球部顧問 中村隆明


嬉しい出来事

2020.10.31

💛最近の嬉しい出来事💛

 

卒業生が保健室に顔を出してくれました。

 

①大学生になり、一人暮らしで料理もし、スポーツも頑張っていること。

 

②高校で勉強と部活動を両立し、国立大学に合格。将来は社長に。

 

③大学進学が決まったよ。

 

④彼女となかよく、楽しい高校生活送ってます!

 

⑤就職が決まり、とりあえず一安心。

 

などなど・・・

 

 

中学校時代を振り返ったり、

 

現在の高校、大学生生活の話をしてくれたり、

 

将来の話をしてくれたり・・・

 

他の子のがんばっている様子も聞くことができました。

 

今週は、卒業生の立派に成長した姿をみることができて、

 

ほんとうに嬉しい日が続きました。

 

 

保健室 神馬道子

 

 

 


Translate(翻訳) »