湯河原中学校恒例「イケ弁 チャレンジデイ」の開催です
2024.7.2
令和6年7月1日(月)
今日から7月に入りました。2024年も半分が過ぎました。
湯河原中学校は、普段からお昼はお弁当であるため、「お弁当の日」を改め、「イケ弁チャレンジデイ」と名称を変更しました。
内容は、今までと同じ次の5コースから選んで実践します。
『買い物コース』…献立を決め(相談し)、一緒に買い物をします。
「弁当詰めコース」…作ってもらった料理を自分で弁当箱につめます。
「一緒に料理コース」…野菜を洗ったり切ったりするなどできることを一緒にします。
「一品コース」…献立の中の一品は自分で料理します。
「完璧コース」…献立を決め、自分で作り、自分でつめます」
今回1年生を中心に、お弁当の写真を撮らせてもらいました。
2・3年生の教室に赴いた時には、すでに完食後でした。
どのお弁当もとてもおいしそうでした。
第17回 小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まりました
2024.7.1
令和6年6月29日(土)から、第17回小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まりました。
本校が参加したのは、6月29日(土)に卓球の団体戦、30日(日)に女子バスケットボール、男子バスケットボール、サッカーでした。来週につながる結果を残してくれました。写真は、男子バスケットボール部の様子です。大逆転の末、勝利を収めました。どの部もみんながんばりました。
第1回定期テストが今日で終了します
2024.6.27
令和6年6月25日(火)・26日(水)・27日(木)の3日間、今年度第1回目の定期試験が行われました。
【一日め】
1年生 技術家庭、音楽、国語 2年生 理科、保健体育、技術家庭 3年生 数学、美術、理科
【二日め】
1年生 社会、美術、数学 2年生 国語、音楽、社会 3年生 技術家庭、保健体育、国語
【三日め】
1年生 理科、保健体育、英語 2年生 数学、美術、英語 3年生 社会、音楽、英語
すべての学年が、9教科に臨みました。
自分が取り組んだ成果は、いかがだったでしょうか。大切なのは、答案が返却されてから何を考え、実行するか、それが次の成果になると思います。最後は自分の心と語り合ってみましょう。
3日間お疲れ様でした。
7月生徒行事予定
2024.6.11
生徒に配付した7月の行事予定を掲載します。
5日(水)の校内研全体会では、⑤校時目に研究授業を行うクラスは弁当持ち、他は午前中①~④校時までの半日日課で下校となりますので、注意してください。
7月は、部活動の大きな大会やコンクールが予定されています。練習成果を十分に発揮して目標が達成できるように、みんなで力を合わせて準備していきましょう。
令和6年度の運動会がおこなわれました。
2024.5.29
令和6年5月23日(木)に運動会がおこなわれました。
曇り空ではありましたが、スポーツを行うには、最適な環境の中、実施することができました。
今年度の運動会は、「万里一空 ~最高地点へ~」のテーマのもと、まさに一つの目標に向かって努力する姿がみられた運動会でした。3年生が下級生に声をかけたり、競技のポイントを教えたりと勝ち負けを超えた、取り組みが数多く見られました。多くの保護者や来賓の方々に見守られながら、最高のパフォーマンスを披露することができた運動会となりました。一生懸命に取り組んだ生徒全員に拍手を送ります。どうもありがとうございました。
運動会の予行練習をおこないました。
2024.5.21
令和6年5月21日(火)
本来、昨日行う予定であった運動会の予行練習でしたが、雨天のため今日に延期されました。
朝早くから、ラインを引いたり、テントの準備をしたりと、生徒と先生が一緒になって会場づくりをおこないました。
写真は、ロープジャンプと2年生の学年種目である「タイフーン」の様子です。
本番顔負けの取組状況でした。
5月23日(木)の本番が晴れますように。
第1回学校運営協議会を開催しました。
2024.5.19
令和6年5月16日(木)
第1回学校運営協議会を開催しました。
今年度から開催した、学校運営協議会、最初に各委員の皆様へ委嘱状をお渡ししました。
その後、校長から学校運営について、学校目標や経営計画など、具体的に説明をさせていただきました。
また、できるだけ学校の現状を知っていただこうと、生徒の様子や学校の課題など様々な視点からお話しさせていただきました。これらの状況について、委員の皆様から感想も含めた、ご意見をいただきました。
大変貴重なご意見ばかりで、今後の学校運営に反映させていきたいと思いました。
会の後は、校舎内を巡回し、授業の様子(生徒の様子等)を観ていただきました。
PTA総会を開きました。
2024.5.19
令和6年4月26日(金)
PTA総会を実施しました。
多くの保護者の方にお集まりいただき、滞りなく会が進行し、今年度の活動内容が承認されました。
ご多用のなか、ありがとうございました。