暑さに負けず
2022.6.29
まだ6月なのに、連日30℃を超える暑さの中、学校生活を送っています。
クーラーをつけていますが、換気のため窓をあけないといけない。さらに、教室には、40人近くの生徒が生活しています。そのため、教室の空気は、熱風となっています。
それでも、生徒たちは、暑さに負けず、一生懸命様々なことに取り組んでいます。夏の総体もいよいよ今週末から始まります。
暑さに負けず、勉強に部活に全力で取り組んでいきましょう!
1学年主任
桑原 紀明
テストおつかれさまでした!
2022.6.24
テスト3日間お疲れ様でした。3年生は今までと違って、勉強を頑張ったという人がとても多かったように感じます。明日から結果が返ってきますが、その結果を「よかった」「わるかった」だけで終わらせるのではなく、頑張ったからこそ、その結果をもとに次回への頑張り方を考えてみてください。一生懸命やった人こそ、その振り返りがとても役立ってくると思います。
なにはともあれ、みんな今日まで本当によく頑張りました!
3年職員 藤井伸恭
令和4年度最初の定期テスト
2022.6.23
令和4年6月21日(火)から23日(木)の3日間、令和4年度最初の定期テストがおこなわれています。1年生にとっては、中学校生活初のテストとなり、3年生にとっては、進路に向けた大変重要なテストとなります。日ごろの授業の内容がどの程度理解しているのかを確認するためにテストは、おこなわれます。何点取るかも気になるところだと思いますが、間違えたところをしっかりと確認し、次に出題されたときには自分の言葉で説明できるようにすることがもっとも大切だと思います。あと一日、悔いのないように取り組んでください。
校長 漆谷 義和
2年生 遠足スライド発表
2022.6.16
2学年では、6月15日の総合で鎌倉遠足での学習をクラス内で発表し合いました。内容は、班別見学で訪れた神社や仏閣の情報や、班員に人気だったお土産などの紹介です。
各班工夫を凝らしたスライドで、楽しかった一日がとてもよく伝わってきました。今後は、学年発表に発展します。クラスメイトから寄せられたコメントシートをもとに、さらにわかりやすく素敵な発表にレベルアップしていくのが楽しみです。
2年職員 S
図書室より「絵本デリバリー」
2022.6.14
今年度から、新しいことを始めました。
それは…「3年1組への絵本デリバリー」です。絵本を中心とした本を1カ月に約5冊、貸出しています。担任の藤井先生のアイデアで始まりました。朝読書の時間に絵本を手に取る生徒もいるようで、その様子も教えて下さいます。
4月は
「二平方メートルの世界で」はたこうしろう/小学館
「なんだろう、なんだろう」ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社
「ころべばいいのに」ヨシタケシンスケ/光村図書出版
「IMAGINE」ジャン・ジュリアン/岩崎書店
「プーさんとであった日」ソフィー・ブラッコール/絵本の部屋
5月は
「オシムの言葉」木村元彦/集英社インターナショナル
「桃太郎が語る桃太郎」岡村優太/高陵社書店
「和菓子のほん」阿部真由美/福音館書店
「みつけてん」ジョン・クラッセン/クレヨンハウス
「なまえのないねこ」町田尚子/小峰書店
そして今月は
「54字の物語」氏田雄介/PHP研究所
「世界の路地」パイインターナショナル
「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」マイケル・ホール/子どもの未来社
「どうぶつさいばん ライオンのしごと」あべ弘士/偕成社
「しゃっくりがいこつ」S・D・シンドラー/セーラー出版
「へいわってすてきだね」長谷川義史/ブロンズ新社
普段なかなか図書室に足を運べない生徒にも、図書室の本を紹介できるいいチャンスだと思っています。アイデアを下さった藤井先生に感謝です。絵本だけでなく、軽く読めるものや写真集なども紹介していければ…と選書しています。ちいさいきっかけ作りにつながればいいなぁと私自身、楽しんでいます。
学校司書 鈴木明子
教育実習生お疲れ様でした!
2022.6.14
本日、教育実習が終わりを迎えます。朝の時間に教育実習生一人ひとりから挨拶を頂きました。「よい経験ができた」「楽しく過ごせた」「教員を目指して頑張ります」といった熱い言葉を聞いて、私ももっともっと頑張ろうと思いました。寂しさもありますが、今度は先生同士として、また会える日を楽しみにしています。
教育実習生のみなさん。ありがとうございました。
3年職員 瀧浪
雨の続く日々
2022.6.10
6月6日に、関東で梅雨入りの発表がありました。
平年より1日早く、去年より8日早い梅雨入りのようです。
先週は、制服がびっしょりぬれてしまったり、靴に水がしみてしまったりと、大変な思いをして登校する人もいました。
気圧の変化で気分や体調を崩してしまうこともあるかもしれません。
試験が近づいていますが、温かい飲み物を飲んでリラックスする時間などをつくり、自分の身体と心を労わりながら過ごしてほしいと思います。
3年職員 木口
ファイト!実習生!
2022.6.4
教育実習がスタートして2週間が過ぎました。実習期間は3週間なので、残りは1週間しかありません。たくさん生徒と関わり、現場でしか学べないことをたくさん持って帰ってほしいです。
ちょっと授業を覗いてみました。休み時間は近所のお兄さん、お姉さんでも、授業になると切り替えて、生徒の前でも落ち着いて、堂々と授業をする姿はとても立派でした。
いつか一緒に働けるその日まで。ファイト!実習生!
3年職員 粟飯島
運動会予行練習
2022.5.30
5月30日(月)
運動会予行練習を行いました。
それぞれの係の仕事や、競技の流れなどを確認しました。
一生懸命競技を行ったり、自分の仕事に責任を持って取り組んだり、一人ひとりがとても輝いていました。
本番はもっと輝く生徒たちが見られると思うと、今から心躍る気分です。