ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
ふりがなON・OFF ふりがなON・OFF

湯河原町立湯河原中学校のブログ:学校生活

小田原・足柄下地区中学校新人大会剣道の部 結果

2021.12.21

先週の18日(土)に地区新人戦がありました。結果は

男子個人 第3位 大井川 団体 第3位

女子個人 優勝 藤井 準優勝 須賀 第3位 青木・山﨑 団体 優勝

というすばらしい結果でした。

大会の結果は、試合で頑張った人はもちろん、個人で表彰されていない、あるいは団体戦に出ていないメンバーの力もあっての結果です。だからこそ、この結果はみんなでつかんだものです。

次の公式戦は4月のブロック大会です。そこまでみんなでしっかり稽古して、また目標を達成できるように頑張りましょう。

そして、このように部員たちが頑張ることができるのも日頃からご理解・ご協力をいただいている保護者のみなさんの支えがあってこそです。本当にありがとうございます。今後も温かい目で見守っていただき、応援していただけると幸いです。


冬に想う

2021.12.20

「寒いね」と 話しかければ「    」と 答える人の いるあたたかさ  俵万智

東北地方の山形県出身の私ですが、寒いのは苦手です。特に、関東の寒さは身に沁みます。雪が降るところから来たのに?と意外に思うかもしれませんが、私個人の感覚では、関東の寒さと山形の寒さは種類が違うのです。関東の冬は、カラカラに乾いた冷たい空気が皮膚に刺さるような寒さ。山形の冬は湿り気があって重く、しんしんとしみ込んでくる寒さなのです。就職して初めての年は、冬なのに雪がないどころか、毎日外に布団が干せそうなほど晴れているということに驚いたものでした。(山形の冬と言えば、朝から晩まで雪が降り続くことも珍しくなく、何日も太陽の姿を見ないなんて当たり前だったので…。)そして、乾燥した空気に喉をやられ、何度も風邪をひいたことを思い出します。神奈川県で暮らした年月の方が長くなった今は、だいぶ慣れました。逆に、毎朝毎晩の雪かきを考えると、きっともう雪国では暮らせないなあと思います。

さて、一番最初にあげたのは俵万智さんの短歌ですが、「     」にはどんな言葉が入ると思いますか?3年生は昨年学習したので覚えているかもしれませんね。「寒いね」と話しかけた時に相手が何と答えてくれたら心が温かくなるでしょうか?体に感じる寒さはあるけど、心がほっこりあったかくなる。そんな返事を考えてみてください。

3年生にとっては、いよいよ決戦の冬。まだまだ寒さは続きますが、こんな言葉もあります。「冬来たりなば春遠からじ」。この冬の先には光が降り注ぐ春が来ています。あと少し、もう少し、がんばれ3年生!

3年主任   木村 久美子


ボッチャ大会

2021.12.20

12月17日に「小田原・下地区中学校総合体育大会 パラスポーツの部 第5回ボッチャ大会」が行われました。

今年度は感染症対策として2部制で行われ、17日の参加は8校18チーム。

湯河原中学校の8組は、3チームに分かれて参加しました。

学校の体育館よりも広い会場に、緊張しながらも真剣に楽しく頑張ることができました。

次に対戦するチームの試合を見て作戦を考えたり、投げる角度や高さを工夫したり素晴らしかったです。

結果は・・・2位トーナメント1位で敢闘賞でした!

本当にがんばりました!

 

8組 鎌倉静香

 

   

 


2年生学年だより

2021.12.20

中学校生活初めての合唱。

練習から一生懸命取り組みました。自分たちで声をかけ、自分たちなりに工夫しながら練習しました。

当日はそれぞれのクラスのカラーが出た合唱でした。

みんなで歌うって楽しいものです。

みんなやりきった顔をしていました。

学校行事を通してひとりひとり成長を感じることができたと思います。

 

↓こちらをクリック

2年生学年だより⑧


12月16日

2021.12.16

6月沖縄戦終息 8月敗戦記念日、原爆投下 12月太平洋戦争開戦など 1年に数回戦争を思い出す機会があります。そのたびに世界平和を願い、当たり前の日常に感謝しようと思います。また、教え子を二度と戦場に送り出さないために襟を正したいと思います。

文責 加藤吉彦


あすという日が🎶

2021.12.15

メモリーコンサートで8組は「あすという日が」を歌いました。

先生のピアノ伴奏に合わせて歌うのは、なんと本番が初めてでした!

みんなすごく緊張していましたが、素晴らしい合唱を披露することができました。

本番に強い8組!素敵です!

8組  鎌倉静香


湯河原町児童・生徒作品展の様子

2021.12.14

12月8日(水)から12月14日(火)まで湯河原図書館にて開催された、湯河原町児童・生徒作品展の様子(一部)です。

作品は、教頭先生と用務員の野村さんが運び込みと展示をしてくださいました。

力作ぞろいの素敵な展示になっています。

 

作品は、他の人に観てもらい、想いが伝わることで命が宿ると考えています。

誰かの心を揺さぶる作品をつくることができたら、とても素敵ですね。

 

2年職員 木口


冬休みまであと少し!

2021.12.13

12月も中旬に入ろうとしています。また、冬休みまで残り2週間程度となりました。冬休みの予定はありますか?

私が学生のときは毎年母親の実家である青森に行っていました。冬の青森では毎回のように山に行きスキーをしていた思い出があります。

冬休みはみんな楽しみにしていることがあると思います。楽しむためにも寒さに負けず、体調管理をして残りの学校生活を頑張っていきましょう。

 

3学年所属 8組  奥脇拓海


1年生 指揮者伴奏者練習

2021.12.10

来週の火曜日にある合唱コンに向けて、各クラス練習をしています。

各クラスで、色々な目標があると思います。その目標に向かって頑張ってください。

 

今日は、放課後に1年生の指揮者・伴奏者が残って練習をしていました。

クラスの合唱をより良くしようと、音楽の村上先生と一緒に細かいところまで調整をしていました。

皆の見えないところで、こんなに頑張っていますよ。

この想いに皆さんも答えてあげてほしいなと思いました。

 

1年職員 志田

 


図書室より「先生方のおすすめ本、揃いました!」

2021.12.9

先生方のおすすめ本、揃いました!コーナーを作り、棚3段にまとめました。早速何人かの生徒が貸出し、読んでいます。

 

本の表紙には「The Best!イチオシ 2021 秋 by 〇〇先生」と表示してあります。先生方がどんな本を推しているか、人柄が見えるようでおもしろいですよ。おすすめ本を読んで、先生と本について話すのも楽しいと思います。

 

それから、町立図書館からの団体借受本の入替も終わりました。ラノベも文豪作品も、ほっこりするクリスマスの絵本もありますよ。

 

是非、先生方のおすすめ本コーナーと町立図書館からの借受本コーナー、見に来てくださいね。図書室、暖かくして待ってます♪

 

学校司書 鈴木明子


Translate(翻訳) »